2023年3月16日木曜日

3月15日(水)20時の授業報告

中3数学
今日は乗法公式をやりました。
基本の乗法公式はまず問題ないでしょう。組み合わせた計算問題はミスも起こりやすいので要注意です。

3月15日(水)18時の授業報告

中2数学
今日は多項式の計算を進めました。
分数の計算問題も手順しっかり出来ていると思います。ミスなく出来るとより良いです。

中2理科
今日は酸化と還元をやりました。
化学反応式もだいぶわかってきたように思います。反応式の数合わせも自力で出来るようになってきています。

3月14日(火)20時の授業報告

中3数学
今日は多項式の計算、乗法公式をやりました。
単純な計算の連続になりますが、今後乗法公式は色々な場面で使いますので、確実に出来るようにしましょう。

3月14日(火)18時の授業報告

中1数学
今日は正負の数の減法をやりました。
数字を足すのか引くのかの判断を的確に出来るように練習していきましょう。

中2数学
今日は単項式と多項式の計算問題をやりました。
分数計算などの問題ではミスも起こりやすいので要注意です。

3月14日(火)16時の授業報告

小6算数
今日は復習問題と文字式を少しやりました。
文字式は今までに勉強した記号を使った式を文字に変えているだけですので、難しく考えずに解きましょう。

3月13日(月)18時の授業報告

中1数学
今日は正負の数の計算問題を進めました。
加法減法をまず確実に出来るようにして、中学に入ってもスムーズに進められるようにしておきましょう。

中2数学
今日は単項式✖️多項式の計算問題を進めました。
分数の計算になってもミスなく出来るように練習していきましょう。

3月11日(土)18時の授業報告

中3英語
今日は文法の復習問題を進めました。
中3の文法もある程度わかっているので、どんどん進めていきましょう。

3月10日(金)20時の授業報告

中3理社
今日はイオン、電流、歴史をやりました。
歴史も少しずつ細かい内容が増えてきます。覚える事も多くなるので、テスト前にまとめてではなくこまめに覚えていきましょう。

3月10日(金)18時の授業報告

中1英語
今日は教科書の本文内容も勉強しました。
単語はもちろんですが、本文内容の把握もしっかりしておくとテストの時に楽だと思います。

中2英語
今日は教科書内容の把握と、それに伴う問題をやりました。
教科書内容は自分で本文内容を訳したり、英文を作れるように練習しましょう。

中2国語
今日は文章読解をやりました。
読解問題としてはよく解く事が出来ているかなと思います。その調子でやっていきましょう。

2023年3月15日水曜日

3月9日(木)20時の授業報告

中3英語
今日は1・2年の復習問題を進めました。
序盤はまだまだ簡単な文法だとは思いますが、基本的な文法単元にもミスが起きやすい問題はあります。引っかからないように注意して解きましょう。

3月9日(木)18時の授業報告

中1数学
今日は正負の数の加法計算をやりました。
まだ中学内容は始めたばかりですが、加法はなかなかよくできていると思います。計算方法を忘れるような事がなければ問題ないでしょう。

中1社会
今日は世界の中の日本についてやりました。
領土などの用語や、緯度や経度、時差などテストでも聞かれやすい大事な事柄がたくさんですので、整理して覚えていきましょう。

中2英語
今日は文法問題を先に進めました。
英検の勉強などで既に理解している部分もあると思います。なので、文法理解そのものよりも、作文などにしっかり使えるかを念頭に練習してみましょう。

2023年3月8日水曜日

3月8日(水)18時の授業報告

中2理科
今日は化学式についてやりました。
色んな化学式や化学反応式を問題で見てきたのでだいぶ覚えているものも増えてきました。この調子でやっていきましょう。

中3数学
今日はデータの問題をやりました。
相対度数の求め方や平均値の求め方など、やり方わかっていないと解けませんので、まずは求め方をしっかり整理ひて覚えておくようにしましょう。