2023年9月21日木曜日

9月21日(木)20時の授業報告

中3英語
今日は関係代名詞、仮定法について勉強しました。
中学で勉強する文法事項はこれで終わりになります。一通り練習し終えたら、長文読解の練習に移っていきます。

9月21日(木)18時の授業報告

中1社会
今日はテストに向けて歴史をやりました。
それぞれに聞かれやすい用語や関係しやすい事柄などあります。
ただ単語を覚えるのではなくて周辺の言葉とセットで覚えておくようにすると良いです。

中2英語
文章読解をやりました。
中1の英単語に関しては、知らないから読めないというよりは、読んだ文字と発音が一致していないからわからないようです。単語の発音がわかれば意味もわかっていました。

中2英語
今日は色々な疑問文をやりました。
付加疑問文や否定疑問文は、答え方に要注意です。間違えやすいので、日本語に釣られないようにしてください。

中2理科
今日は血液の循環について勉強しました。
テストでも聞かれやすいですし、入試でもよく見る単元です。血管の名前、血液の名前混ざらないように注意してください。

2023年9月20日水曜日

9月20日(水)20時の授業報告

中3英語
今日は主格の関係代名詞を勉強しました。
先日までやっていた分詞の修飾同様に後置修飾になります。
その辺りのルールは同じなので、文を作るときは後置修飾のルールに従って作りましょう。

中3国語
今日は随筆文、論説文の読解問題をやりました。
どちらも文章にテーマがありますので、読みながらテーマとそれに対する筆者の意見を見つけていきましょう。

9月20日(水)18時の授業報告

中1数学
今日は方程式の計算の復習と、速さの利用問題を練習しました。
後から追いかける問題は定番の問題です。
考え方、式の作り方をよく覚えておきましょう。

中2数学
今日は関数の復習問題をやりました。
式を求めたり、変化の割合を求めたり、基礎部分になります。
ちゃんとわかった上で解けるように、一つ一つちゃんと話を聞いて理解をしていってください。

9月20日(水)16時の授業報告

小4国語
今日は物語文の読解と動詞の活用について勉強しました。
今日の物語文はちょっと内容うまく捉えられなかったようです。
登場人物の性格なども考えて状況など判断できるようにしていきましょう。

2023年9月19日火曜日

9月19日(火)20時の授業報告

中3
今日は明日のテストに向けて問題演習を行いました。
今回は割と前々から時間をかけて準備が出来ているはずです。
問題数が多かった場合は、解ける問題を優先してまず終わらせましょう。

9月19日(火)18時の授業報告

中1数学
今日はテストに向けて文字式の復習問題をやりました。
方程式は基礎部分までしかやらないようなので、直前に復習することにして、それまでは文字式をかためます。

中2数学
今日は関数の交点の求め方について勉強しました。
式を連立して求めることになりますが、大体の問題は代入法使った方が楽に解けることが多いです。

中2
今日はテストに向けて明日の教科の勉強をしました。
数学は問題数が多いことも予想されるのでまず解ける問題を優先して解き進めてしまいましょう。

9月19日(火)16時の授業報告

小6算数
今日は反比例について勉強しました。
比例の関係との違いや、式の作り方求め方の違いに注意して覚えておくようにしましょう。

2023年9月18日月曜日

9月18日(月)20時の授業報告

中3数学
今日はテストに向けて最終確認をしました。
基礎は大丈夫だと思っているので、計算ミスなどのケアレスミスをしなければほぼ平気だとは思います。応用問題は一旦飛ばして、一通り出来るところを終わらせてからチャレンジしましょう。

9月18日(火)18時の授業報告

中1英語
テスト範囲のまとめ問題をやりました。
単語が書けないのがちょっと多いです。毎日教科書に出てくる単語5個ずつでいいから覚えましょう。

中2数学
今日はテスト対策問題をやりました。
関数の式を求める問題は必ず出ると思いますので、色んなパターン解けるように練習しておきましょう。

9月18日(月)16時の授業報告

小4算数
今日は計算の順序について勉強しました。
どういう順番で計算するかはわかってきたと思いますが、計算ミスによる間違いが少し目立ちました。一つ一つの計算を大事にやりましょう。

2023年9月14日木曜日

9月14日(木)20時の授業報告

まだまだ怪しい部分があります。
特に英単語や連語表現は覚えていないと出題された時に困ってしまうので、ちゃんと当日までに仕上げましょう。