2017年12月29日金曜日

年末の御挨拶

本日が年内最後の開校日となります。

今年は、校舎の移転もあったりで途中ばたばたしていた時もあり、大変ご迷惑をおかけしました。
1学期、2学期と授業をやってきて、生徒それぞれに、よく頑張って伸びたなと思うところ、もう少し頑張りが必要だなと思うところございます。それは、生徒本人が一番よくわかっている事でもあると思います。
伸びたと思うところは、そのまま伸ばし、もう少しだなと思うところは次回に向けてどうすべきかを一緒に考え、それを実行に移していく。その過程で、わからない事があったり、アドバイスが必要な時には、いつでもサポートしますので遠慮なく来てもらいたいと思っています。塾を最大限有効活用してください。

今年一年間、ありがとうございました。

年が明けると、中学生は3年生は高校入試、その他の学年は学年末試験があります。それぞれが、終わった後に悔いの残らないよう、しっかりと準備して臨みましょう。


来年も宜しくお願い致します。



塾長 森田 渉

2017年12月27日水曜日

12月27日(水)中2数学の授業報告

今日は直角三角形の証明問題を復習した後、平行四辺形の性質について勉強をしました。

平行四辺形については序盤のところしかやっていませんが、年明けの授業まで間がありますので、次回授業時に「なんだったっけ?」とならない程度には復習をしておくようにしてください。

今回は宿題に、二等辺三角形と直角三角形の復習問題をプリントで出しています。二等辺三角形をやったのは少し前になるので、証明の書き進め方がわからなくなってしまったら、テキストを見返して、テキストの書き方を参考に解いてみてください。


今日の宿題
二等辺三角形と直角三角形のプリント

2017年12月26日火曜日

12月26日(火)中1数学の授業報告

今日は年内最後の数学の授業でした。

図形の移動、作図の復習から、作図の利用まで勉強しました。
基本の作図方法については、今のところ問題ないと思います。冬休みの間に忘れてしまわないようにすれば大丈夫です。

今日教えた、2点から等しい距離にある点と、2辺から等しい距離にある点の作図についても、作図の利用問題ではよく使うものです。テストなどでも聞かれることがある問題なので覚えておいてください。

冬休みに入り、学校の宿題などもあるでしょう。解き方がわからなかったりしたら、自習しに来て質問してください。


今日の宿題
マイクリア P145~147

2017年12月25日月曜日

12月25日(月)中3英語の授業報告

今日も、実際に受けた模試の過去問を使って問題演習をしました。

長文の和訳は一部訳を間違えているところはありましたが、大筋を理解するには問題ない範囲での間違えでしたので、文意はちゃんと読み取れていたと思います。

解説時に本文を訳してもらってからあらためて問題を見返すと解けた問題もありました。全ての問題で訳してもらいましたが、時間的には問題なさそうだったので、解く時ももう少し落ち着いて訳していっても時間的には大丈夫だと思います。時間配分に気を付けつつにはなりますが、大きな読み違いをしないよう気を付けて訳していきましょう。

2017年12月22日金曜日

12月22日(金)中2英語の授業報告

今日は比較表現の練習問題と、英語の文構造について教えました。

比較表現を学校でやるのは3学期入ってからになると思いますので、比較級、最上級、同級の作り方は忘れないようにしておきましょう。

英語の文構造は、英文法で5文型と呼ばれるものです。ちゃんと勉強するのは高校に入ってからかもしれませんが、英語を勉強する上で、結構大事なものになります。これがちゃんとわかっていた方が、文を作ったり、訳したりがしやすくなるものなので、覚えておくとよいでしょう。


今日の宿題
key単語 P74

2017年12月21日木曜日

12月21日(木)中3数学の授業報告

今日は三平方の定理の応用問題をやりました。

立体の高さを求めたり、立体に紐をかけた時の長さを求めたりと色々な問題をやりましたが、よく解けています。

ただ、途中相似を利用して解く問題がありましたが、これはなかなか気づかなかったようです。応用問題になればなるほど、他の単元を利用して問題を解くことが増えますので、なかなか解けないときは、別の可能性も試してみてもらいたいと思います。


今日の宿題
keyワーク P162・163

2017年12月20日水曜日

12月20日(水)中2数学の授業報告

今日は、二等辺三角形の復習と、直角三角形の合同について勉強をしました。

新たに直角三角形の合同条件が出てきましたので、これも一字一句間違えないように覚えておきましょう。文言が似ているので、混ざらないように注意です。

証明問題は、問題に応じてどこが等しいのか、どうすれば合同条件をあてはめられるかがちゃんと見えているように思います。あとはテストに向けて、ある程度難しい問題でも対応できるように、色々な種類の問題を経験しておけるようにしたいと思います。

角度の問題に関しても、問題上のヒントからうまく答えまで導くことが出来ているように感じました。こちらは、計算ミスにだけ注意は必要かなと思います。


今日の宿題
keyワーク P124

2017年12月19日火曜日

12月19日(火)中1数学の授業報告

今日は、前回やった図形の移動を復習し、基本の作図方法について教えました。

図形の移動は、マス目がある場合、ない場合両方対応できるように練習はしておきましょう。テストでどっちが出てもいいように。

基本の作図はよく出来ていました。これから先勉強していく作図は、今日やった方法の組み合わせになってきます。どういう時にどの作図方法を使うのかを教えるので、来週までに基本の方法はきちんと身につけておくようにしてください。


今日の宿題
keyワーク P114・117

2017年12月18日月曜日

12月18日(月)中3英語の授業報告

今日は、過去に実際に受けたことのある模試の問題を改めて解いてみました。

半年前に受けたものなので、文章の難易度的には少し簡単なものではありましたが、当時に比べて格段に正解率が上がっていました。文章を訳す力、読解力が上がってきているのではないかと思います。一問だけ、文章内容を細かいところで読み取り違えていましたが、あとはしっかり解けていました。

過去にやった問題でも、答えを覚えたりしていないのであれば、再度やってみるのも良いかと思います。次にやる時にはもう少し最近で、かつ結果があまり良くなかったものからビックアップしてやります。

2017年12月15日金曜日

12月15日(金)中2英語の授業報告

今日は比較表現の中から同級表現をやりました。

ここは、通常の文であれば問題ないところですが、否定文が要注意です。訳し方に注意しなければならないのと、比較級への書き換え問題もよくあるので、文意をしっかりとらえて書き換えられるようにしましょう。

これで同級、比較級、最上級と基本的なところはやりましたので、あとは比較を使った表現や、熟語的な表現をやっていきます。

正しく比較級、最上級を作れるように、またmore、mostを使って変形する語を区別できるようにしておきましょう。


今日の宿題
マイクリア P156・157
key単語 P74

2017年12月14日木曜日

12月14日(木)中3数学の授業報告

今日は三平方の定理のグラフ・平面図形への利用をやりました。

グラフ上での利用の場合、長さの求め方さえ間違えなければ特に問題はないかと思います。

平面図形への利用の場合、割と特殊な三角形の辺の比を使うことが多いと思います。特に図の中に角度が書いてある場合は、どこかに特殊な三角形が隠れているものだと考えてよいでしょう。
うまく三角形を見つけて、比を利用して解けるように練習をしてみてください。


今日の宿題
マイクリア P166・167・171
プリント 表裏

2017年12月13日水曜日

12月13日(水)中2数学の授業報告

今日は二等辺三角形の問題・定理の逆を練習しました。

定理の逆は、テストでも数問ではありますがよく出題される単元です。意外と間違えることも多く、反例を答える場合も多いです。特に反例は書けるように練習しましょう。

二等辺三角形の問題では、二等辺三角形の性質を使った合同の証明問題もやりましたが、見るべきところを見てよく出来ていました。ただ、証明の書き進め方で少しつまづいたところがありました。そこは、類題や基本問題の解答を真似して書くと、いい練習になると思います。

問題文中にある、正三角形や正方形、平行といった言葉は、問題を解く時のとても重要なヒントとなります。そういう言葉を見かけたときは、必ずチェックし、何を言うことが出来るのか考えてみましょう。


今日の宿題
keyワーク P119・120

2017年12月12日火曜日

12月12日(火)中1数学の授業報告

今日は平面上の点と線、図形の移動について勉強しました。

ここは新しく出てくる用語がたくさんあるので、次回のテストで聞かれる可能性は高いのではないかと思います。これから先、図形の勉強をしていく中で、必ず必要な知識なのでしっかり覚えてください。もちろんテスト前には用語の復習をさせていきます。

図形の移動の作図方法についても勉強しました。おそらく方眼を使って作図することが多いのではないかと思うので、方眼を使った作図方法についても教えました。どちらも出来るようにしておくのが望ましいでしょう。

次回は垂線や二等分線の作図について勉強していきます。


今日の宿題
keyワーク P110~114

2017年12月11日月曜日

12月11日(月)中3英語の授業報告

今日から都立の入試問題演習に入りました。

模試の過去問を使って問題演習をしています。

長文内容を全く読めていないということはありませんが、細かいところでの読み間違い、内容の把握違いをしていて、答えを間違えるといったものがありました。もっと注意深く文章や、設問を読めば答えることが出来た問題だと思います。

入試は、取れる問題は確実に取っていくことが合格への道です。後で見返したときに後悔するような解答はしないように普段からもっとよく内容を読み込みましょう。割と先入観を持った読み方をして内容を読み取り違えているような気がしました。


今日の宿題
手持ちの模試を使って、最後の長文問題の解き方の練習

2017年12月8日金曜日

12月8日(金)中2英語の授業報告

今日は比較表現について勉強しました。

比較表現の中から、比較級と最上級を勉強しました。er、estで変形するもの、more、mostを使って変形するもの両方やりました。特にmore、mostを使う語句については確実に覚えるようにしましょう。まだ今日はそれほど難しいことはやっていませんが、後々同じ意味の文に書き換える問題なども出てくるので、まずは基本的な事をちゃんと身につけるようにしてください。
また、最上級でのofとinの使い分けもよく問題で聞かれるところですので、後ろにくる語句による使い分けがちゃんと出来るようにしておきましょう。

宿題で問題演習を出しているので、今日やったことの復習としてしっかりやっておくようにしてください。


今日の宿題
マイクリア P154・155⑧まで
key単語 P72

12月8日(金)中1英語の授業報告

今日は単語テスト・現在進行形の問題演習を行いました。

単語テストは明らかな練習不足です。次の数学の授業時に再テストをするので練習してきてください。

また、宿題についてもだいぶ中途半端でした。基本的には授業でやったところの復習を宿題にしているので、もしわからなくなってしまったら説明のページまで戻って調べながら解くようにしてください。わかならないからと安易に空欄にしてこないようにしましょう。

授業では再度現在進行形について教え問題を解きました。今日の授業前の段階ではほとんど忘れてしまっているような状態でしたので、次回はちゃんと宿題をやって授業でやったことの復習をするようにしてください。


今日の宿題
マイクリア P156・157
key単語 P62

2017年12月7日木曜日

12月7日(木)中3数学の授業報告

今日は円周角の応用問題と三平方の定理について勉強しました。

円周角の問題は、同じ大きさの円周角に注目して解くことが多いです。また、補助線を引くことで同じ大きさの円周角を作ることもあるので、その辺に注目して解き進めるとよいです。

三平方の定理については、定理そのものはシンプルで難しくはないと思います。ただ、平方根の計算がかなり出てくるので、計算ミスには注意しなくてはなりません。平方根の変形など間違えないように復習しておくとよいでしょう。


今日の宿題
マイクリア P159
keyワーク P135・145

2017年12月6日水曜日

12月6日(水)中2数学の授業報告

今日は二等辺三角形の性質・証明を中心に勉強をしました。

二等辺三角形の定義・定理はしっかり分けて覚えておきましょう。また、定理は証明でもよく使うことばかりですのでしっかり覚えましょう。

直角三角形の合同条件についても少しやりました。これは、学校でももうすぐやると思います。以前に勉強した合同条件にプラスして覚えておいてください。問題が直角三角形だった場合にはかなりの高確率で使います。実際の直角三角形の合同問題は次回やっていきます。


今日の宿題 
keyワーク P116~119

2017年12月5日火曜日

12月5日(火)中1数学の授業報告

今日は比例反比例の利用問題、グラフ上の図形の面積について勉強しました。

文章問題では、比例になるのか反比例になるのかといった判断が必要な問題も出てきました。判断の仕方はいくつかありますが、どの方法でもいいので問題文から判断が出来るように練習しまし用。
歯車の問題は、今日教えた式を必ず覚えるようにしてください。反比例の問題として出題されることが多いですが、比例の場合もありえますので一度ちゃんと式を作ってから判断するようにしてください。


今日の宿題
マイクリア P125・プリント

2017年12月4日月曜日

12月4日(月)中3英語の授業報告

今日は長文読解を主に演習しました。

長文問題を解く際に、下線部周辺の英文だけを読んで解いたりしているようですが、あまりお薦めしません。理由は単純です。答えが下線部周辺にあるという保証がないからです。もちろん、下線部のすぐ後や前に書いてある問題も多いですが、そうでなかった時に非常に困ることになるのでやめた方がいいでしょう。

問題文全体を読んでいないと答えられない問題もあるので、問題文は一通り読むようにしましょう。
先に問いに目を通して、どんな内容が聞かれるのかがわかった状態で長文を読み始め、答えに該当する箇所が見つかったら問いに答えるといった読み方もなかなか効果的です。


今日の宿題
マイクリア P229

2017年12月1日金曜日

12月1日(金)中2英語の授業報告

今日は否定疑問文、接続詞の復習、不定詞の復習をしました。

否定疑問文は、答え方が要注意です。日本語の訳につられて英語を書くと間違えることになるので気を付けましょう。ただ、気を付けるところがちゃんとわかっていれば問題なく解けるはずです。

接続詞や不定詞については、前回のテスト範囲内容だったこともあり、割とよく覚えていたように思います。ただ、新しい単元に入って、前回は出てこなかった動詞が出てきたりしているので、そこは覚えてください。


今日の宿題
マイクリア P129
key単語 P70

12月1日(金)中1英語の授業報告

今日は単語のテスト、現在進行形の否定文・疑問文を勉強しました。

単語テストは完璧でした。毎回この調子でいきましょう。

現在進行形の否定文・疑問文の形はちゃんとわかってもらえたかと思います。be動詞を抜かして書くようなこともほぼありませんでした。毎年、be動詞を抜かして覚える生徒がいますので、絶対に抜かさないようにしてください。
日本語訳の問題では、進行形だとちゃんとわかる訳し方をしていましたので特に問題ないかと思います。これから先、動詞の形が変わるものが他にも色々出てきますが、日本語を見て、英語をどの形にしていかなければいけないのかを判断できるように、習ったことを整理して覚えていくようにしましょう。

現在進行形の単元が終わると、動詞の過去形の話に入ります。


今日の宿題
マイクリア P152~155
key単語 P62