今日は宿題をやってくるのを忘れてしまっていたので、前回の復習をすることになりました。
先週やった内容でちゃんとやり方を覚えているものもありましたが、すっかり忘れてしまっているものもありました。忘れてしまっていたものの中にはかなり大事なものもありましたので、もう忘れないように今回の宿題はきちんとやってきてください。
今日の宿題
プリント P36・37
2018年8月28日火曜日
8月28日(火)小6算数の授業報告
今日は先週に引き続き比の問題をやりました。
等しい比、比の値、比を簡単にする問題を中心に行いました。
等しい比を探す時は、まず比を簡単にするのが良いでしょう。比を簡単にしたうえで等しい物を探してください。
文章問題に関しては次回に行うことになります。まずは、今日の宿題で比を求める練習をしてみましょう。少し難しい問題ですが、よく考えて解いてみてください。
今日の宿題
新小問 P63
等しい比、比の値、比を簡単にする問題を中心に行いました。
等しい比を探す時は、まず比を簡単にするのが良いでしょう。比を簡単にしたうえで等しい物を探してください。
文章問題に関しては次回に行うことになります。まずは、今日の宿題で比を求める練習をしてみましょう。少し難しい問題ですが、よく考えて解いてみてください。
今日の宿題
新小問 P63
2018年8月27日月曜日
8月27日(月)小6算数の授業報告
今日は学校の休み後のテストに向けて円の面積・周の長さの復習問題をやりました。
利用問題に関しては解き進め方自体はちゃんと正しい方法が思いついているようですが、途中計算のミスなどで間違えることが幾つか見られました。3.14の計算の時には十分注意して解きましょう。
利用問題に関しては解き進め方自体はちゃんと正しい方法が思いついているようですが、途中計算のミスなどで間違えることが幾つか見られました。3.14の計算の時には十分注意して解きましょう。
8月27日(月)小5算数の授業報告
今日は大きさの等しい分数と、約分について勉強しました。
分数の大きさが等しい時とはどんな時なのかを図を使いながら勉強しました。また、その流れの中で約分についても教えました。必ず分母・分子に同じことをするというのがポイントです。
宿題でしっかり今日やったことの練習はしておきましょう。
次回は通分と分数の足し算・引き算に進みます。
今日の宿題
ピラミッド 印をつけた問題
分数の大きさが等しい時とはどんな時なのかを図を使いながら勉強しました。また、その流れの中で約分についても教えました。必ず分母・分子に同じことをするというのがポイントです。
宿題でしっかり今日やったことの練習はしておきましょう。
次回は通分と分数の足し算・引き算に進みます。
今日の宿題
ピラミッド 印をつけた問題
2018年8月24日金曜日
8月24日(金)中2英語の授業報告
今日はそろそろ学校が始まるので学校の内容の復習を行いました。
文法、語句、本文内容の軽い復習を行い、理解が不十分だった文法事項に関しては別途練習もしました。
また、教科書の内容を少し先に進めスピーキング単元の練習もやりました。ここは、決まった表現がいくつか出てくるので、どういう場面でどんな表現を使っているのかを覚えましょう。
来週8月31日(金)の授業はお休みです。次回は9月7日(金)です。
今日の宿題
key単語 P38
文法、語句、本文内容の軽い復習を行い、理解が不十分だった文法事項に関しては別途練習もしました。
また、教科書の内容を少し先に進めスピーキング単元の練習もやりました。ここは、決まった表現がいくつか出てくるので、どういう場面でどんな表現を使っているのかを覚えましょう。
来週8月31日(金)の授業はお休みです。次回は9月7日(金)です。
今日の宿題
key単語 P38
8月24日(金)小6国語の授業報告
今日は物語文の読解をやりました。
文章の場面の把握、主人公の心情の把握がしっかり出来ていたと思います。ちゃんと主人公の立場になって、心情を考えることが出来ていたのがよかったです。主人公の性格の把握は少し難しかったようです。本文中の表現からわかることや、行動から読み取りましょう。
来週8月31日(金)はお休みなので、次回の授業は9月7日(金)になります。
今日の宿題
漢字 ステップ24
ピラミッド P103~106
文章の場面の把握、主人公の心情の把握がしっかり出来ていたと思います。ちゃんと主人公の立場になって、心情を考えることが出来ていたのがよかったです。主人公の性格の把握は少し難しかったようです。本文中の表現からわかることや、行動から読み取りましょう。
来週8月31日(金)はお休みなので、次回の授業は9月7日(金)になります。
今日の宿題
漢字 ステップ24
ピラミッド P103~106
8月24日(金)小5国語の授業報告
今日は物語文の読解をやりました。
少し久しぶりの授業になりましたが、文章の場面理解や心情理解はしっかり出来ていたと思います。状況を踏まえたうえで、登場人物の心情や行動の理由をちゃんと推測して考えることが出来ていました。物語文を読むときは今後も状況と心情を確認しながら読むと良いです。
来週8月31日(金)はお休みです。次回は9月7日(金)です。
今日の宿題
ピラミッド P62・63
少し久しぶりの授業になりましたが、文章の場面理解や心情理解はしっかり出来ていたと思います。状況を踏まえたうえで、登場人物の心情や行動の理由をちゃんと推測して考えることが出来ていました。物語文を読むときは今後も状況と心情を確認しながら読むと良いです。
来週8月31日(金)はお休みです。次回は9月7日(金)です。
今日の宿題
ピラミッド P62・63
2018年8月23日木曜日
8月23日(木)中3英語の授業報告
今日は来週から学校もスタートするので、久しぶりに教科書内容のテキストを使って文法や単語熟語の復習をしました。
文法は、夏休み中の勉強でも復習をしていたのもあり、よく出来ていると思いました。
単語・熟語は覚えていないものは、テストまでにしっかり覚えるようにしましょう。特に熟語表現は、いくつかは出題されると思いますので、必須です。
文法は、夏休み中の勉強でも復習をしていたのもあり、よく出来ていると思いました。
単語・熟語は覚えていないものは、テストまでにしっかり覚えるようにしましょう。特に熟語表現は、いくつかは出題されると思いますので、必須です。
8月23日(木)小6国語の授業報告
今日は物語文の読解をやりました。
文章の場面の把握、主人公の心情の把握がしっかり出来ていたと思います。ちゃんと主人公の立場になって、心情を考えることが出来ていたのがよかったです。物語文の読解問題をやる時、自分の立場で考えてしまうと間違えることがあるので要注意です。
来週8月30日(木)はお休みなので、次回の授業は9月6日(木)になります。
今日の宿題
漢字 ステップ24
ピラミッド P103~106
文章の場面の把握、主人公の心情の把握がしっかり出来ていたと思います。ちゃんと主人公の立場になって、心情を考えることが出来ていたのがよかったです。物語文の読解問題をやる時、自分の立場で考えてしまうと間違えることがあるので要注意です。
来週8月30日(木)はお休みなので、次回の授業は9月6日(木)になります。
今日の宿題
漢字 ステップ24
ピラミッド P103~106
2018年8月22日水曜日
8月22日(水)中3数学の授業報告
今日は二次関数の変域と変化の割合を使った問題を練習しました。
変域を求める時の注意点や、変化の割合の公式の問題での利用の仕方についても練習できたと思います。
二次関数の変化の割合を求めたり、変域を求めるのは、都立入試の問題でも出題される可能性が高いものなので、特にしっかり覚えておくようにしましょう。
次回は二次関数と一次関数を使った問題まで進む予定です。
変域を求める時の注意点や、変化の割合の公式の問題での利用の仕方についても練習できたと思います。
二次関数の変化の割合を求めたり、変域を求めるのは、都立入試の問題でも出題される可能性が高いものなので、特にしっかり覚えておくようにしましょう。
次回は二次関数と一次関数を使った問題まで進む予定です。
2018年8月21日火曜日
8月21日(火)中2数学の授業報告
今日は一次関数の式を求める練習をしました。
問題にも色々なパターンがあったと思います。それぞれのパターンで解き方が少し違っているのもわかってもらえたかと思いますので、学校でやるときにもどのやり方で解けばいいのかしっかり判断して取り組んでもらいたいと思います。
授業中にも言いましたが、極力途中式は書くようにしましょう。自分が解いたものを見返す時にも、途中式がないと何をしていたのか分からなくなってしまいます。
今日の宿題
keyワーク P70・71
問題にも色々なパターンがあったと思います。それぞれのパターンで解き方が少し違っているのもわかってもらえたかと思いますので、学校でやるときにもどのやり方で解けばいいのかしっかり判断して取り組んでもらいたいと思います。
授業中にも言いましたが、極力途中式は書くようにしましょう。自分が解いたものを見返す時にも、途中式がないと何をしていたのか分からなくなってしまいます。
今日の宿題
keyワーク P70・71
8月21日(火)小6算数の授業報告
今日は比について勉強しました。
同じ大きさの比を考えたり、比を簡単にするところまで勉強しました。
今日やったところは、比の単元の中では割と簡単な内容ですが、利用問題を解いたり比の問題を考える上で大事な考え方の基本になるものです。
テキストには書いてないことも説明しましたが、大切なことなので来週まで忘れずにいてください。
今日の宿題
ピラミッド P52・53
同じ大きさの比を考えたり、比を簡単にするところまで勉強しました。
今日やったところは、比の単元の中では割と簡単な内容ですが、利用問題を解いたり比の問題を考える上で大事な考え方の基本になるものです。
テキストには書いてないことも説明しましたが、大切なことなので来週まで忘れずにいてください。
今日の宿題
ピラミッド P52・53
2018年8月17日金曜日
8月17日(金)中2英語の授業報告
今日は前回までに勉強した学校の教科書の内容を、本文和訳や文法の復習を交えながらやりました。
学校が始まってから再度本文を読んだりすると思います。その時に、少しでも文法や和訳が頭にあると授業が入ってきやすいかなとも思います。なので、本文中に使われている文法や、熟語などの解説はしっかり聞いておいてください。1分前に説明したことが、全く答えられないような聞き方をしているようではいけません。集中して授業を受けましょう。
学校が始まってから再度本文を読んだりすると思います。その時に、少しでも文法や和訳が頭にあると授業が入ってきやすいかなとも思います。なので、本文中に使われている文法や、熟語などの解説はしっかり聞いておいてください。1分前に説明したことが、全く答えられないような聞き方をしているようではいけません。集中して授業を受けましょう。
8月17日(金)小6国語の授業報告
今日は説明文の読解問題をやりました。
文章の構成が問題になっていました。構成を考える時、段落の最初に書かれている言葉というのは、良いヒントになることが多いです。今回の場合も、「以上の事から」という言葉があるので、今まで述べてきたことをまとめる段落であることが読み取れたりしました。他にも、「つまり」や「要するに」といった言葉があった時には、前の段落で言ったことの言い換えになるので、同じ意味段落だろうと考えることが出来たりします。
また、筆者の言いたい事について考える際、筆者がそのことについてプラスイメージで捉えているのか、マイナスイメージで捉えているのかを把握する事は問題を解く上での大きな情報となることがあります。こういう解き方も覚えておいてもらいたいと思います。
今日の宿題
漢字 ステップ23
ピラミッド P99~102
文章の構成が問題になっていました。構成を考える時、段落の最初に書かれている言葉というのは、良いヒントになることが多いです。今回の場合も、「以上の事から」という言葉があるので、今まで述べてきたことをまとめる段落であることが読み取れたりしました。他にも、「つまり」や「要するに」といった言葉があった時には、前の段落で言ったことの言い換えになるので、同じ意味段落だろうと考えることが出来たりします。
また、筆者の言いたい事について考える際、筆者がそのことについてプラスイメージで捉えているのか、マイナスイメージで捉えているのかを把握する事は問題を解く上での大きな情報となることがあります。こういう解き方も覚えておいてもらいたいと思います。
今日の宿題
漢字 ステップ23
ピラミッド P99~102
2018年8月16日木曜日
8月16日(木)中3数学の授業報告
今日は二次関数の式とグラフ、変域・変化の割合について勉強しました。
式を求めたり、グラフに関する問題は基本的なものは問題なく解けると思います。
変域に関しては、一次関数よりも注意すべき点があるので、要注意です。この要注意ポイントは、特に間違えのおきやすいところなので、解く時の手順を大切にしてください。
変化の割合は、基本的な解き方はちゃんと知っていてもらいたいですが、公式があるので実際には公式をどんどん使ってしまって構いません。
式を求めたり、グラフに関する問題は基本的なものは問題なく解けると思います。
変域に関しては、一次関数よりも注意すべき点があるので、要注意です。この要注意ポイントは、特に間違えのおきやすいところなので、解く時の手順を大切にしてください。
変化の割合は、基本的な解き方はちゃんと知っていてもらいたいですが、公式があるので実際には公式をどんどん使ってしまって構いません。
8月16日(木)小6国語の授業報告
今日は説明文の読解問題をやりました。
途中途中に、解説を交えながら問題を解き進めました。文章の内容は、ちゃんと読み取ることが出来ていたと思います。が、問題を解く時に少し迷っているようでしたので、どこに着目して答えるかを一緒に考えながらの授業となりました。
今回の問題でもありましたが、筆者がそのことについてプラスイメージで捉えているのか、マイナスイメージで捉えているのかを把握する事は問題を解く上での大きな情報となることがあります。こういう解き方も覚えておいてもらいたいと思います。
今日の宿題
漢字 ステップ23
ピラミッド P99~102
途中途中に、解説を交えながら問題を解き進めました。文章の内容は、ちゃんと読み取ることが出来ていたと思います。が、問題を解く時に少し迷っているようでしたので、どこに着目して答えるかを一緒に考えながらの授業となりました。
今回の問題でもありましたが、筆者がそのことについてプラスイメージで捉えているのか、マイナスイメージで捉えているのかを把握する事は問題を解く上での大きな情報となることがあります。こういう解き方も覚えておいてもらいたいと思います。
今日の宿題
漢字 ステップ23
ピラミッド P99~102
2018年8月10日金曜日
8月10日(金)中2英語の授業報告
今日は接続詞ifの勉強をした後、今までにやってきた接続詞の復習をしました。
先週と今週にやった、whenとifはそれほど問題はありませんでしたが、接続詞のthatは少々忘れ気味でした。接続詞は、今後長文読解などでもよく見るものなので、見てすぐに接続詞の文だと気づけるようになりましょう。
今日の宿題
key単語 P36
先週と今週にやった、whenとifはそれほど問題はありませんでしたが、接続詞のthatは少々忘れ気味でした。接続詞は、今後長文読解などでもよく見るものなので、見てすぐに接続詞の文だと気づけるようになりましょう。
今日の宿題
key単語 P36
8月10日(金)小6国語の授業報告
今日は助動詞についての説明と、説明的文章の読解問題をやりました。
助動詞には、意味がいくつかあるため問題にされやすいものもあります。それは特にしっかり覚えておくようにしましょう。
説明的文章は内容はちゃんと読み取って解く事が出来ていたようですが、解答にあたる単語が文章中のどこにあるのか探すのに苦労していたようです。書き抜きの問題でなければ迷うことなく解く事が出来そうでした。
今日の宿題
漢字 ステップ22
ピラミッド P95~98
助動詞には、意味がいくつかあるため問題にされやすいものもあります。それは特にしっかり覚えておくようにしましょう。
説明的文章は内容はちゃんと読み取って解く事が出来ていたようですが、解答にあたる単語が文章中のどこにあるのか探すのに苦労していたようです。書き抜きの問題でなければ迷うことなく解く事が出来そうでした。
今日の宿題
漢字 ステップ22
ピラミッド P95~98
2018年8月9日木曜日
8月9日(木)中3英語の授業報告
今日は都立模試の過去問を使い、長文読解の演習を行いました。
まだ正確に読みながら早く読むというわけには出来ないので、まずは正確に読むということを目標にやっています。今は時間がかかってもいいので、文の内容をなるべく正確に把握できるように語句を一つ一つ追ってみましょう。慣れてきたら、一文をきっちり訳すのではなく、ざっと訳した上で話の流れを捉えられるようにしていきましょう。
まだ正確に読みながら早く読むというわけには出来ないので、まずは正確に読むということを目標にやっています。今は時間がかかってもいいので、文の内容をなるべく正確に把握できるように語句を一つ一つ追ってみましょう。慣れてきたら、一文をきっちり訳すのではなく、ざっと訳した上で話の流れを捉えられるようにしていきましょう。
8月9日(木)小6国語の授業報告
今日は助動詞の説明と、説明文の読解問題をやりました。
助動詞は、普段あまり意識せずに使ったりしているはずです。今回は、それぞれにちゃんと意味があり、言葉にあった使い方があるのだという事を知ってもらえれば良いかなと思います。
読解問題は、説明文としては内容が掴みやすい文章だったのではないかと思います。
問題では、接続語「つまり」から読み取る問題や、段落の内容から文章構成をつかむ問題までありましたが、しっかりと文章中から答えにあたるところを見つけることが出来ていました。
今日の宿題
漢字 ステップ22
ピラミッド P95~98
助動詞は、普段あまり意識せずに使ったりしているはずです。今回は、それぞれにちゃんと意味があり、言葉にあった使い方があるのだという事を知ってもらえれば良いかなと思います。
読解問題は、説明文としては内容が掴みやすい文章だったのではないかと思います。
問題では、接続語「つまり」から読み取る問題や、段落の内容から文章構成をつかむ問題までありましたが、しっかりと文章中から答えにあたるところを見つけることが出来ていました。
今日の宿題
漢字 ステップ22
ピラミッド P95~98
2018年8月7日火曜日
8月7日(火)小6算数の授業報告
今日は反比例の練習問題をやりました。
基本的な問題から、少し応用の問題までやりましたが、どの問題もちゃんと式を作って解く事が出来ていたと思います。今回の問題では反比例ばかり出てきたので、そのつもりで解けば出来ましたが、今日出した宿題は比例・反比例が混ざっています。問題を読んでxとyの関係をよく考えて解いてみてください。y÷xの答えが一定なら比例、y×xの答えが一定なら反比例です。
今日の宿題
ピラミッド P96・97
基本的な問題から、少し応用の問題までやりましたが、どの問題もちゃんと式を作って解く事が出来ていたと思います。今回の問題では反比例ばかり出てきたので、そのつもりで解けば出来ましたが、今日出した宿題は比例・反比例が混ざっています。問題を読んでxとyの関係をよく考えて解いてみてください。y÷xの答えが一定なら比例、y×xの答えが一定なら反比例です。
今日の宿題
ピラミッド P96・97
2018年8月3日金曜日
8月3日(金)中2英語の授業報告
今日は接続詞のwhenについて勉強しました。
疑問詞のwhenとの違いや、接続詞を使った文の作り方、訳し方について教えました。接続詞に慣れてくると、そんなに深く考えずに作れるようになると思うのですが、まだ始めたばかりなので、どっちの文に接続詞が付くのか丁寧に考えて文を作るようにしましょう。
訳す場合も接続詞を無くすとどんな訳になるのか一旦考えた上で、接続詞の意味を加えてみましょう。
今日の宿題
key単語 P34
疑問詞のwhenとの違いや、接続詞を使った文の作り方、訳し方について教えました。接続詞に慣れてくると、そんなに深く考えずに作れるようになると思うのですが、まだ始めたばかりなので、どっちの文に接続詞が付くのか丁寧に考えて文を作るようにしましょう。
訳す場合も接続詞を無くすとどんな訳になるのか一旦考えた上で、接続詞の意味を加えてみましょう。
今日の宿題
key単語 P34
8月3日(金)小6国語の授業報告
今日は短歌・俳句の鑑賞、問題をやりました。
古い言葉も出てきたので、言葉の意味を教えながらどんなことを詠んだものなのかを勉強しました。短歌や俳句を読んで、その情景や、作者が感じたものが頭の中で想像出来たと思います。
作者の感動が詩の中のどの部分にあるのかを読み違えると、意味も変わってきてしまうので、「かな」などの言葉に注意して読むと良いでしょう。
今日の宿題
漢字 ステップ21
ピラミッド P91~93
古い言葉も出てきたので、言葉の意味を教えながらどんなことを詠んだものなのかを勉強しました。短歌や俳句を読んで、その情景や、作者が感じたものが頭の中で想像出来たと思います。
作者の感動が詩の中のどの部分にあるのかを読み違えると、意味も変わってきてしまうので、「かな」などの言葉に注意して読むと良いでしょう。
今日の宿題
漢字 ステップ21
ピラミッド P91~93
2018年8月2日木曜日
8月2日(木)中3英語の授業報告
今日は長文読解をやりました。
長文の内容は、今はまだ内容をしっかり読み取ることに時間をかけても構いません。ただ、テストの時にはそこまで時間をかけて読むわけにはいかないので、日本語訳をするときは、完璧に訳そうとしないでざっくり訳すようになります。今後そのような練習もしていきたいと思います。
読んだ本文の内容を全部把握しておくのが大変な場合は、段落の内容をおさえておくようにしましょう。文章全体から探すよりも探しやすくなると思います。
長文の内容は、今はまだ内容をしっかり読み取ることに時間をかけても構いません。ただ、テストの時にはそこまで時間をかけて読むわけにはいかないので、日本語訳をするときは、完璧に訳そうとしないでざっくり訳すようになります。今後そのような練習もしていきたいと思います。
読んだ本文の内容を全部把握しておくのが大変な場合は、段落の内容をおさえておくようにしましょう。文章全体から探すよりも探しやすくなると思います。
8月2日(木)小6国語の授業報告
今日は短歌・俳句の鑑賞、問題をやりました。
古い言葉も出てきたので、意味を教えながらどんなことを詠んだものなのかをやりました。短歌や俳句を読んで、その情景や、作者が感じたものが頭の中で想像出来たと思います。
作者の感動が詩の中のどの部分にあるのかを読み違えると、意味も変わってきてしまうので、「かな」などの言葉に注意して読むと良いでしょう。
今日の宿題
漢字 ステップ21
ピラミッド P91~93
古い言葉も出てきたので、意味を教えながらどんなことを詠んだものなのかをやりました。短歌や俳句を読んで、その情景や、作者が感じたものが頭の中で想像出来たと思います。
作者の感動が詩の中のどの部分にあるのかを読み違えると、意味も変わってきてしまうので、「かな」などの言葉に注意して読むと良いでしょう。
今日の宿題
漢字 ステップ21
ピラミッド P91~93
2018年8月1日水曜日
8月1日(水)中3数学の授業報告
二次関数の利用問題の練習をした後、二次関数の単元に入りました。
今日は、二次関数についての説明と、式の求め方をやりました。二次関数の式を求めるのはこれから先の二次関数をやっていく上で絶対に必要になることです。ここを完璧にしておかないと、その後の問題が全て間違えるという事態になりますので、正確に解けるようになりましょう。
今日は、二次関数についての説明と、式の求め方をやりました。二次関数の式を求めるのはこれから先の二次関数をやっていく上で絶対に必要になることです。ここを完璧にしておかないと、その後の問題が全て間違えるという事態になりますので、正確に解けるようになりましょう。
登録:
投稿 (Atom)