今日はテスト範囲を頭から復習をしました。
範囲の文法は、分詞の形容詞用法、関係代名詞なので問題演習をしました。
関係代名詞は特に問題ありませんでしたが、分詞の形容詞用法は結構忘れてしまっていました。現在分詞と過去分詞どちらを使うかを選択する問題は出題される可能性も高いと思うので、正しく選択できるようにしておきましょう。英作文をする上でも必要なことなので、必ず判断の仕方を覚えておきましょう。
次回も引き続きテスト範囲の復習をしていきます。
今日の宿題
keyワーク P86~91
2017年10月30日月曜日
2017年10月27日金曜日
10月27日(金)中1英語の授業報告
今日は、代名詞と三単現の復習問題をやりました。
三単現は、ちゃんと主語や文の種類を見て、s(es)をつけるべきかどうかの判断が出来ていました。ただ、まだスペルが完璧ではないので課題はそこかと思います。
代名詞は、しっかり格変化を言うことは出来ていますが、こちらもやはりスペルが違うものがいくつかありました。また、まだ適切な代名詞を使うことが出来ていないので、これはテストまでに練習を重ねる必要があるように思います。
もう期末テストまで一か月を切っています。あっという間にテスト日が来ますので、準備を滞りなくしておけるように自分でもスケジュール管理をするようにしてください。テスト2週間前からは、塾のない日でも自習に来て、学校の課題や、プリントによる演習をしていきましょう。
今日の宿題
key単語 P44・46
keyワーク P75・97
三単現は、ちゃんと主語や文の種類を見て、s(es)をつけるべきかどうかの判断が出来ていました。ただ、まだスペルが完璧ではないので課題はそこかと思います。
代名詞は、しっかり格変化を言うことは出来ていますが、こちらもやはりスペルが違うものがいくつかありました。また、まだ適切な代名詞を使うことが出来ていないので、これはテストまでに練習を重ねる必要があるように思います。
もう期末テストまで一か月を切っています。あっという間にテスト日が来ますので、準備を滞りなくしておけるように自分でもスケジュール管理をするようにしてください。テスト2週間前からは、塾のない日でも自習に来て、学校の課題や、プリントによる演習をしていきましょう。
今日の宿題
key単語 P44・46
keyワーク P75・97
10月27日(金)小6国語の授業報告
今日は漢字や熟語などの語句の問題をやりました。
文章問題と違って、漢字や語句の問題は、知っているか知らないかという話になってしまいます。
また、学年関係なく、練習すれば出来るようになれるものの一つかと思いますので、積極的に知識を増やそうと努力してもらうのも良いかなと思います。
やらないと身につかないものですので、頑張って覚えるようにしてみてください。
今日の宿題
漢字 ステップ10
ピラミッド 111・112・118・119
文章問題と違って、漢字や語句の問題は、知っているか知らないかという話になってしまいます。
また、学年関係なく、練習すれば出来るようになれるものの一つかと思いますので、積極的に知識を増やそうと努力してもらうのも良いかなと思います。
やらないと身につかないものですので、頑張って覚えるようにしてみてください。
今日の宿題
漢字 ステップ10
ピラミッド 111・112・118・119
2017年10月26日木曜日
10月26日(木)中3数学の授業報告
今日は中点連結定理・角の二等分線と比について勉強しました。
今まで勉強してきたことがわかっていれば、何ら特別なことはない単元になるかと思います。
実際に問題を解いているのを見た様子だと、証明問題も含めよく出来ていました。
比を使って長さを求める問題では、対応する比を間違えずに比例式を作れさえすれば、そうそう間違えることはなさそうなので、図形をよく見て、どことどこが対応しているか、その比はいくつなのかをしっかり見ましょう。これは、相似の問題を解くときでも同じです。
今日の宿題
keyワーク P108~111
今まで勉強してきたことがわかっていれば、何ら特別なことはない単元になるかと思います。
実際に問題を解いているのを見た様子だと、証明問題も含めよく出来ていました。
比を使って長さを求める問題では、対応する比を間違えずに比例式を作れさえすれば、そうそう間違えることはなさそうなので、図形をよく見て、どことどこが対応しているか、その比はいくつなのかをしっかり見ましょう。これは、相似の問題を解くときでも同じです。
今日の宿題
keyワーク P108~111
10月25日(水)中2数学の授業報告
今日は平行線と角、多角形の内角外角を使った問題演習を行いました。
平行線と角の問題は、対頂角・同位角・錯角をふんだんに使って解いていきます。
解いているのを見ていると、割と遠回りして答えにたどり着いていることも多かったので、後半の授業では、なるべく少ない手順で答えにたどり着けるような練習もしました。
平行線があった場合、どの角とどの角の大きさが等しくなるかをよく見ることも大事ですが、使うのはそれだけでなく、三角形の内角を使ったりすることもあります。同位角・錯角に縛られずに考えを進めていけるようになるとよりよくなるかと思います。
今日の宿題
平行線と角の練習プリント
平行線と角の問題は、対頂角・同位角・錯角をふんだんに使って解いていきます。
解いているのを見ていると、割と遠回りして答えにたどり着いていることも多かったので、後半の授業では、なるべく少ない手順で答えにたどり着けるような練習もしました。
平行線があった場合、どの角とどの角の大きさが等しくなるかをよく見ることも大事ですが、使うのはそれだけでなく、三角形の内角を使ったりすることもあります。同位角・錯角に縛られずに考えを進めていけるようになるとよりよくなるかと思います。
今日の宿題
平行線と角の練習プリント
2017年10月24日火曜日
10月24日(火)中1数学の授業報告
今日は方程式・比例式の利用問題を復習した後、比例の勉強に入りました。
方程式は、買い物の問題は自力で式を作ることが出来ていました。過不足や追いかけ問題に関しては、少し説明した後は思い出して自力で式を作って解いていました。テスト前に再度復習をしていきますが、やり方を忘れないようにしておいてください。
比例は小学校の時にもやっていますが、式の書き方が文字式の書き方のルールに従って書くようになります。式を作ったり、作った式を使って問題を解いたりといった単元なので、まずは正確に式を作れるように練習をしていきましょう。式を間違えると後の問題が全滅する恐れがあります。
今日に宿題
比例のプリント 両面
方程式は、買い物の問題は自力で式を作ることが出来ていました。過不足や追いかけ問題に関しては、少し説明した後は思い出して自力で式を作って解いていました。テスト前に再度復習をしていきますが、やり方を忘れないようにしておいてください。
比例は小学校の時にもやっていますが、式の書き方が文字式の書き方のルールに従って書くようになります。式を作ったり、作った式を使って問題を解いたりといった単元なので、まずは正確に式を作れるように練習をしていきましょう。式を間違えると後の問題が全滅する恐れがあります。
今日に宿題
比例のプリント 両面
10月24日(火)小6算数の授業報告
今日は角柱の体積・表面積の勉強をしました。
体積の公式がまだうろ覚えですので、すらすらと言えるようになるくらいまでちゃんと覚えた方がよいです。また、体積を求めるために底面積を求めないといけないのですが、面積を求める公式があやふやだったりもしたので、その辺も復習しておいた方が良さそうです。
そのため、表面積の問題では面積を求めるのにだいぶ苦労をしていました。求め方がわかってしまえば、基本的な図形のものに関しては難しくはないはずなので、公式の確認をしっかりやってください。
今日の宿題
ピラミッド P46
体積の公式がまだうろ覚えですので、すらすらと言えるようになるくらいまでちゃんと覚えた方がよいです。また、体積を求めるために底面積を求めないといけないのですが、面積を求める公式があやふやだったりもしたので、その辺も復習しておいた方が良さそうです。
そのため、表面積の問題では面積を求めるのにだいぶ苦労をしていました。求め方がわかってしまえば、基本的な図形のものに関しては難しくはないはずなので、公式の確認をしっかりやってください。
今日の宿題
ピラミッド P46
2017年10月23日月曜日
10月23日(月)中3英語の授業報告
今日も学校の教科書内容の予習を行いました。
関係代名詞を含む文の訳で少しうまくいっていないところがありました。まずは、文全体を見てどんな文構造になっているかをつかむようにしましょう。その後、分詞による修飾や、関係代名詞と使っているようであれば、修飾部分は除いて訳してみると良いかと思います。
もうそろそろ二学期の期末試験も近くなってきます。実技4教科の勉強もしなければならないので、主要5教科の勉強はなるべく早い段階からやっておくようにしましょう。
今日の宿題
学校のワーク プログラム7のまとめ
関係代名詞を含む文の訳で少しうまくいっていないところがありました。まずは、文全体を見てどんな文構造になっているかをつかむようにしましょう。その後、分詞による修飾や、関係代名詞と使っているようであれば、修飾部分は除いて訳してみると良いかと思います。
もうそろそろ二学期の期末試験も近くなってきます。実技4教科の勉強もしなければならないので、主要5教科の勉強はなるべく早い段階からやっておくようにしましょう。
今日の宿題
学校のワーク プログラム7のまとめ
2017年10月20日金曜日
10月20日(金)中2英語の授業報告
今日は学校の教科書内容の単元まとめをしました。
この単元の文法的には接続詞を使った文ですが、並び替えや英作文問題でも正しい接続詞を選んで、文構造も正しく作れているかなと思います。あとは、動詞を適切な形に変形して書くなど細かいところが出来れば書けそうです。そのためか、並び替えの問題はよくできているものが多かったです。
次回は接続詞のまとめをして、次の単元に進みたいと思います。
今日の宿題
keyワーク P101・102
この単元の文法的には接続詞を使った文ですが、並び替えや英作文問題でも正しい接続詞を選んで、文構造も正しく作れているかなと思います。あとは、動詞を適切な形に変形して書くなど細かいところが出来れば書けそうです。そのためか、並び替えの問題はよくできているものが多かったです。
次回は接続詞のまとめをして、次の単元に進みたいと思います。
今日の宿題
keyワーク P101・102
10月20日(金)中1英語の授業報告
今日は疑問詞を使った疑問文、代名詞の復習問題をやりました。
疑問詞を使った文と使わない文の違いがよく理解できていなかったようなので、どういう場合に疑問詞を使っているのかを説明しました。
代名詞は、覚えているものも多くありますが、一部不明確なので、今回の復習を通してしっかり覚えてもらいたいと思います。特に疑問文の答えを書くときに必ず必要になってくることなので、疑問文の主語を見て正しい代名詞を選べるように練習をしていきましょう。
単語の練習は今日から学校のテストに向けて、テスト範囲の単語練習に移行しました。一か月しかありませんので、教室でだけではなくちゃんと家でも練習をするようにしましょう。
今日の宿題
keyワーク P87・89・90・91
key単語 プログラム6-①②
疑問詞を使った文と使わない文の違いがよく理解できていなかったようなので、どういう場合に疑問詞を使っているのかを説明しました。
代名詞は、覚えているものも多くありますが、一部不明確なので、今回の復習を通してしっかり覚えてもらいたいと思います。特に疑問文の答えを書くときに必ず必要になってくることなので、疑問文の主語を見て正しい代名詞を選べるように練習をしていきましょう。
単語の練習は今日から学校のテストに向けて、テスト範囲の単語練習に移行しました。一か月しかありませんので、教室でだけではなくちゃんと家でも練習をするようにしましょう。
今日の宿題
keyワーク P87・89・90・91
key単語 プログラム6-①②
10月20日(金)小6国語の授業報告
今日は漢字のテスト、宿題の解説をしました。
説明文の読解問題でした。文章の内容を段落ごとにわけてそれぞれ何が書いてあったのかを確認しながら授業を進めました。
文章の中身は割と身近なことにも通じる内容だったのでわかりやすかったのではないかと思います。ただ、読んでいく中で、指示語のさすものがなんなのかよくわかっていないことが多かったです。説明文では特に指示語のさす内容は非常に重要になりますので、文章を読んでいて指示語が出てきたときには、何を指す言葉なのかを普段から考えるようにしましょう。
今日に宿題
漢字・・・ステップ9
ピラミッド P110~112
説明文の読解問題でした。文章の内容を段落ごとにわけてそれぞれ何が書いてあったのかを確認しながら授業を進めました。
文章の中身は割と身近なことにも通じる内容だったのでわかりやすかったのではないかと思います。ただ、読んでいく中で、指示語のさすものがなんなのかよくわかっていないことが多かったです。説明文では特に指示語のさす内容は非常に重要になりますので、文章を読んでいて指示語が出てきたときには、何を指す言葉なのかを普段から考えるようにしましょう。
今日に宿題
漢字・・・ステップ9
ピラミッド P110~112
2017年10月19日木曜日
10月19日(木)中3数学の授業報告
今日は平行線と比の利用の問題を練習しました。
学校の教科書内容よりも少し難しい問題を練習しました。なかなかどこを見て比を考えるかが見えてこなかったようで苦戦していました。
ある程度見るべき形というのは存在するので、いくつか問題を解いて、慣れていくことも必要ですが、ポイントは平行線だということを覚えておくといいです。
平行線があるから比が等しくなるので、どことどこが平行だから、この部分の比も等しくなるといった感じで考えを進めていきます。平行線がなければ、補助線を引くことも考えられます。
これは実際に問題を解説する中でも話していくので、類題を解くときには、同じようにして比を探してみてください。
今日の宿題
マイクリア P130まで
学校の教科書内容よりも少し難しい問題を練習しました。なかなかどこを見て比を考えるかが見えてこなかったようで苦戦していました。
ある程度見るべき形というのは存在するので、いくつか問題を解いて、慣れていくことも必要ですが、ポイントは平行線だということを覚えておくといいです。
平行線があるから比が等しくなるので、どことどこが平行だから、この部分の比も等しくなるといった感じで考えを進めていきます。平行線がなければ、補助線を引くことも考えられます。
これは実際に問題を解説する中でも話していくので、類題を解くときには、同じようにして比を探してみてください。
今日の宿題
マイクリア P130まで
2017年10月18日水曜日
10月18日(水)中2数学の授業報告
今日は平行線と角、三角形・多角形と角について勉強しました。
対頂角などの名称や位置関係、多角形の内角の和の公式、外角の和についてなど覚えないといけないことも出てきています。問題を解くうえで必ず必要になる知識ですからしっかり身につけておきましょう。
平行線と角においては対頂角、同位角、錯角に加え、三角形の内角や外角を使って解く問題が殆どです。手あたり次第求められる角の大きさを求めていっても答えは求められますが、少し時間がかかることになるので、答えを求めるまでの道筋を考えてから解いた方がスムーズに解けると思います。
今日の宿題
keyワーク P96まで
対頂角などの名称や位置関係、多角形の内角の和の公式、外角の和についてなど覚えないといけないことも出てきています。問題を解くうえで必ず必要になる知識ですからしっかり身につけておきましょう。
平行線と角においては対頂角、同位角、錯角に加え、三角形の内角や外角を使って解く問題が殆どです。手あたり次第求められる角の大きさを求めていっても答えは求められますが、少し時間がかかることになるので、答えを求めるまでの道筋を考えてから解いた方がスムーズに解けると思います。
今日の宿題
keyワーク P96まで
2017年10月17日火曜日
10月17日(火)中1数学の授業報告
今日は比例式の利用問題の復習と、方程式の利用問題から割合を使った問題を復習しました。
比例式の作り方は、ちゃんと解って作れるようになったのではないかと思いますが、類題を解いて自力のみで作る練習もやらないと忘れてしまうので宿題では頑張って自力で式を作ってみてください。
方程式の割合の問題についても同様に、自分で考えて式をつくってみるという事をやっていかないと身に着けるのは難しいと思うので、こちらも宿題や学校の問題でもいいですから、どう作るのか考えて式を作ってみるということをやってください。但し、わからないからといって、適当に式を作るのだけはやめましょう。
今日の宿題
プリント 方程式・比例式の問題
比例式の作り方は、ちゃんと解って作れるようになったのではないかと思いますが、類題を解いて自力のみで作る練習もやらないと忘れてしまうので宿題では頑張って自力で式を作ってみてください。
方程式の割合の問題についても同様に、自分で考えて式をつくってみるという事をやっていかないと身に着けるのは難しいと思うので、こちらも宿題や学校の問題でもいいですから、どう作るのか考えて式を作ってみるということをやってください。但し、わからないからといって、適当に式を作るのだけはやめましょう。
今日の宿題
プリント 方程式・比例式の問題
2017年10月16日月曜日
10月16日(月)中3英語の授業報告
今日は学校内容の予習を行いました。
文法的には関係代名詞の単元となりました。関係代名詞の使い方はほとんど忘れていなかったように思います。
関係代名詞の英文を書く時、英文を訳す時、どちらも修飾であることを意識して考えると作りやすくなると思います。特に文が長いときは一度に訳すと訳しにくくなることが多いので、関係代名詞の前の文と後の文で分けて考えるようにしましょう。
今日の宿題
学校のワーク・・・プログラム6のまとめページ
文法的には関係代名詞の単元となりました。関係代名詞の使い方はほとんど忘れていなかったように思います。
関係代名詞の英文を書く時、英文を訳す時、どちらも修飾であることを意識して考えると作りやすくなると思います。特に文が長いときは一度に訳すと訳しにくくなることが多いので、関係代名詞の前の文と後の文で分けて考えるようにしましょう。
今日の宿題
学校のワーク・・・プログラム6のまとめページ
2017年10月13日金曜日
10月13日(金)中2英語の授業報告
今日は接続詞thatとbecauseについて勉強しました。
前回勉強した接続詞ifとwhenとひとまとめにして覚えておくようにしましょう。基本的な使い方は同じです。thatだけ少し違いますが、接続詞thatはthink that~、know that~、hope that~という形で覚えておくと良いかと思います。
that以外の接続詞は、それぞれの意味が混ざらないように、また、和文から英文にも訳せるようにもしておきましょう。
テスト前にはそれぞれの接続詞を使った問題を作って練習をしていきます。その時にまったく言葉が出てこないというようなことのないように、宿題でよく復習をしておいてください。
今日の宿題
keyワーク P99・101
key単語 P52
前回勉強した接続詞ifとwhenとひとまとめにして覚えておくようにしましょう。基本的な使い方は同じです。thatだけ少し違いますが、接続詞thatはthink that~、know that~、hope that~という形で覚えておくと良いかと思います。
that以外の接続詞は、それぞれの意味が混ざらないように、また、和文から英文にも訳せるようにもしておきましょう。
テスト前にはそれぞれの接続詞を使った問題を作って練習をしていきます。その時にまったく言葉が出てこないというようなことのないように、宿題でよく復習をしておいてください。
今日の宿題
keyワーク P99・101
key単語 P52
10月13日(金)中1英語の授業報告
今日は疑問詞の復習問題と、教科書内容からもwhenについて勉強しました。
疑問詞の意味はもう覚えているようですが、howだけ少し怪しかったので、意味を見直しておいてください。また、文を作るときにbe動詞で作るか、doで作るかが混ざっていたので、どんな場合にどっちを使うのかを再度説明しました。
英単語は、今練習しているものは書けるようになってきているので、テスト一か月前からは、テスト範囲の英単語を練習するように変更していきます。
今日の宿題
マイクリア P144・145
key単語 P52
疑問詞の意味はもう覚えているようですが、howだけ少し怪しかったので、意味を見直しておいてください。また、文を作るときにbe動詞で作るか、doで作るかが混ざっていたので、どんな場合にどっちを使うのかを再度説明しました。
英単語は、今練習しているものは書けるようになってきているので、テスト一か月前からは、テスト範囲の英単語を練習するように変更していきます。
今日の宿題
マイクリア P144・145
key単語 P52
10月13日(金)小6国語の授業報告
今日は漢字のテスト、宿題の解説、説明文の読解をやりました。
漢字は前回よりは良かったですが、もう少し練習が必要そうです。
説明文の読解に関して、今まで内容をあまり理解せずに読んでいるようだったので、今日は段落ごとに読み、その中身を聞いていくという形式で授業を進めました。読む文が短くなり、内容が理解しやすくなったのではないかと思います。実際に、どんな内容だったのか聞いてみるとちゃんと正しい答えが返ってきていました。
宿題で文章を読むときにも今日のように読んで解いてきてください。
今日の宿題
ピラミッド P107~109
新小問 P45
漢字は前回よりは良かったですが、もう少し練習が必要そうです。
説明文の読解に関して、今まで内容をあまり理解せずに読んでいるようだったので、今日は段落ごとに読み、その中身を聞いていくという形式で授業を進めました。読む文が短くなり、内容が理解しやすくなったのではないかと思います。実際に、どんな内容だったのか聞いてみるとちゃんと正しい答えが返ってきていました。
宿題で文章を読むときにも今日のように読んで解いてきてください。
今日の宿題
ピラミッド P107~109
新小問 P45
2017年10月12日木曜日
10月12日(木)中3数学の授業報告
今日はいろいろな関数、平行線と比の宿題の解説、平行線と比の利用問題をやりました。
いろいろな関数はそれほど難しくはないと思いますが、グラフを書く時の白丸、黒丸には注意をしてください。
平行線と比は、宿題では少し前回やったことを忘れてしまっていたかなという印象でした。解き直しで少し解説しながらやったところ、ちゃんと出来ていましたので今日やったことを忘れないようにしましょう。テスト前にまた復習でやりますが、どうやったっけとならないようにしておいてください。
利用問題は結構考えないといけない問題もあります。これは、いろんな問題を解いて、ある程度のパターンは頭に入れておく必要があると思いますので、塾のテキストに限らず学校のワークなどでも練習することをおすすめします。
今日の宿題
keyワーク P95
マイクリア P128・129⑤まで
いろいろな関数はそれほど難しくはないと思いますが、グラフを書く時の白丸、黒丸には注意をしてください。
平行線と比は、宿題では少し前回やったことを忘れてしまっていたかなという印象でした。解き直しで少し解説しながらやったところ、ちゃんと出来ていましたので今日やったことを忘れないようにしましょう。テスト前にまた復習でやりますが、どうやったっけとならないようにしておいてください。
利用問題は結構考えないといけない問題もあります。これは、いろんな問題を解いて、ある程度のパターンは頭に入れておく必要があると思いますので、塾のテキストに限らず学校のワークなどでも練習することをおすすめします。
今日の宿題
keyワーク P95
マイクリア P128・129⑤まで
2017年10月11日水曜日
10月11日(水)中2数学の授業報告
今日は一次関数の利用問題を勉強しました。
点が動く問題や、グラフ上の三角形の面積を求める問題は割とよく見る問題です。テスト
でも出題される可能性が高い問題なので、またテスト前に戻って練習します。
また、時間と距離の関係をグラフにした問題もやりました。これは今日の宿題にも出ています。もしわからなくなってしまったら、ページにある説明部分を参考にしながら解いてみてください。
次回は宿題の解説後、平行線と角に入ります。スムーズに進めば多角形の内角、外角の問題までやる予定です。
今日の宿題
keyワーク P76・77
点が動く問題や、グラフ上の三角形の面積を求める問題は割とよく見る問題です。テスト
でも出題される可能性が高い問題なので、またテスト前に戻って練習します。
また、時間と距離の関係をグラフにした問題もやりました。これは今日の宿題にも出ています。もしわからなくなってしまったら、ページにある説明部分を参考にしながら解いてみてください。
次回は宿題の解説後、平行線と角に入ります。スムーズに進めば多角形の内角、外角の問題までやる予定です。
今日の宿題
keyワーク P76・77
2017年10月10日火曜日
10月10日(火)中1数学の授業報告
今日は方程式の利用問題の復習をしました。
前回利用問題の考え方や式の作り方について授業をしましたが、ほとんど出来ていませんでした。なので、今日もどういう問題の時に、どう考えて、どんな式を作るのかに重点を置いて授業をしました。
いずれも基本問題で授業を進めましたので、まずは今日やったパターンの問題を間違えずに式に出来るようにしてもらいたいと思います。学校でもこれから同じような問題が出てきて解くことになると思うので、その時にしっかりと問題の意味を理解して式を作ってもらいたいと思います。
今日出した宿題は問題をただ解くのではなく、問題の解き進め方を説明する問題になっています。自分が先生になったつもりで、人に教えるように答えを書いてきてください。
今日の宿題
keyワーク P81
前回利用問題の考え方や式の作り方について授業をしましたが、ほとんど出来ていませんでした。なので、今日もどういう問題の時に、どう考えて、どんな式を作るのかに重点を置いて授業をしました。
いずれも基本問題で授業を進めましたので、まずは今日やったパターンの問題を間違えずに式に出来るようにしてもらいたいと思います。学校でもこれから同じような問題が出てきて解くことになると思うので、その時にしっかりと問題の意味を理解して式を作ってもらいたいと思います。
今日出した宿題は問題をただ解くのではなく、問題の解き進め方を説明する問題になっています。自分が先生になったつもりで、人に教えるように答えを書いてきてください。
今日の宿題
keyワーク P81
10月10日(火)小6算数の授業報告
今日は比例・反比例の問題をやったのち、角柱・円柱の体積を勉強しました。
比例・反比例は、既に比例や反比例だとわかっている問題ではしっかりと式を作って解くことが出来ていました。が、比例か反比例かそれ以外かを判別する問題になると正答率が落ちます。
ちゃんと自分で表を作るなりして考えれば解けると思うので面倒くさがらずにきちんとやりましょう。
角柱・円柱の体積の問題ではまず公式についてと単位についてを教えました。基本的な問題ならば公式を覚えていればまず解ける問題です。ただし、どこが底面になるのかはきちんと考えなければなりません。たまに、立体を横に倒して底面の場所がいつもと違う問題もありますので気をつけましょう。
今日の宿題
ピラミッド P42・43③まで
比例・反比例は、既に比例や反比例だとわかっている問題ではしっかりと式を作って解くことが出来ていました。が、比例か反比例かそれ以外かを判別する問題になると正答率が落ちます。
ちゃんと自分で表を作るなりして考えれば解けると思うので面倒くさがらずにきちんとやりましょう。
角柱・円柱の体積の問題ではまず公式についてと単位についてを教えました。基本的な問題ならば公式を覚えていればまず解ける問題です。ただし、どこが底面になるのかはきちんと考えなければなりません。たまに、立体を横に倒して底面の場所がいつもと違う問題もありますので気をつけましょう。
今日の宿題
ピラミッド P42・43③まで
2017年10月6日金曜日
10月6日(金)中2英語の授業報告
今日は単語のテスト、動名詞の演習、接続詞について勉強をしました。
動名詞は最初少し忘れ気味でしたが、途中から思い出して解いていたように思います。
finish~ingやenjoy~ingなどのよく見る形に関してはwant to~などと同様に条件反射的に答えられるようにしておいた方がよいです。
接続詞はifとwhenについて教えました。特にifの方を中心に教えました。両方とも意味は違えども文の作り方などは似ているのでまとめて勉強しておくとよいかと思います。whenの問題は宿題にしてあるのでやってみてください。
今日の宿題
key単語 P50
keyワーク P94
マイクリア P122・123
動名詞は最初少し忘れ気味でしたが、途中から思い出して解いていたように思います。
finish~ingやenjoy~ingなどのよく見る形に関してはwant to~などと同様に条件反射的に答えられるようにしておいた方がよいです。
接続詞はifとwhenについて教えました。特にifの方を中心に教えました。両方とも意味は違えども文の作り方などは似ているのでまとめて勉強しておくとよいかと思います。whenの問題は宿題にしてあるのでやってみてください。
今日の宿題
key単語 P50
keyワーク P94
マイクリア P122・123
10月6日(金)中1英語の授業報告
今日は疑問詞を使った疑問文から、whichとhowについて勉強しました。
どちらも疑問詞なので、言葉の置き方などは既に他の疑問詞で勉強した通りです。
ただ、意味など使い方の違いがあるのでそこに着目して勉強しておくと良いかと思います。答え方に関してもそれぞれよく覚えておきましょう。
howについては、手段を聞くほかにも色々な使い方があるので、それぞれ意味や答え方をチェックしておいてください。
対話文の穴埋め問題などでは、答えている内容から疑問詞を入れるような問題も多いです。聞かれ方と答え方をセットで把握しておきましょう。
今日の宿題
key単語 P46・48・50
keyワーク P82・83
どちらも疑問詞なので、言葉の置き方などは既に他の疑問詞で勉強した通りです。
ただ、意味など使い方の違いがあるのでそこに着目して勉強しておくと良いかと思います。答え方に関してもそれぞれよく覚えておきましょう。
howについては、手段を聞くほかにも色々な使い方があるので、それぞれ意味や答え方をチェックしておいてください。
対話文の穴埋め問題などでは、答えている内容から疑問詞を入れるような問題も多いです。聞かれ方と答え方をセットで把握しておきましょう。
今日の宿題
key単語 P46・48・50
keyワーク P82・83
10月6日(金)小6国語の授業報告
今日は漢字のテスト、宿題の解説をしました。
漢字は読み書き共に練習不足です。書きは特にほとんど書くことが出来ていませんでした。
宿題に関しては、説明文の問題でしたが本文の内容をほとんど理解せずに解いてきた感じがします。言葉を正しく読み、意味をしっかり理解することから始めましょう。
読んでいるのを見ていると、言葉を的確にとらえることが出来ていません。読み間違いかもしれませんが、言葉がちゃんと入ってこないと文の意味も正しく入ってこないので大切な事です。
宿題はそんなに多い量ではないです。じっくり時間をかけて読んで解いてください。
今日の宿題
漢字 ステップ9
ピラミッド P103~105
漢字は読み書き共に練習不足です。書きは特にほとんど書くことが出来ていませんでした。
宿題に関しては、説明文の問題でしたが本文の内容をほとんど理解せずに解いてきた感じがします。言葉を正しく読み、意味をしっかり理解することから始めましょう。
読んでいるのを見ていると、言葉を的確にとらえることが出来ていません。読み間違いかもしれませんが、言葉がちゃんと入ってこないと文の意味も正しく入ってこないので大切な事です。
宿題はそんなに多い量ではないです。じっくり時間をかけて読んで解いてください。
今日の宿題
漢字 ステップ9
ピラミッド P103~105
2017年10月5日木曜日
10月5日(木)中3数学の授業報告
10月5日(木)中3数学の授業報告
今日は相似の証明問題、平行線と比について勉強しました。
相似の証明問題は、場合によっては問題を見ただけで使う相似条件が絞られるようなものがあります。なので、まずは問題文と図を見て、証明の道筋をよく思い描くようにしましょう。あとは、それに沿って必要になるものを探していくと、割とスムーズに解けます。
平行線と比に関しては、途中計算でのミスがあると、もうアウトです。どこの比とどこの比が等しいのかを図を見てよく考え、式を作ったら丁寧に計算をしていきましょう。中にはいろいろ考えながら解き進めなければいけないものもあるので、図に出ている情報をしっかり把握することも大事です。
今日の宿題
keyワーク P100・101・103・106・107
今日は相似の証明問題、平行線と比について勉強しました。
相似の証明問題は、場合によっては問題を見ただけで使う相似条件が絞られるようなものがあります。なので、まずは問題文と図を見て、証明の道筋をよく思い描くようにしましょう。あとは、それに沿って必要になるものを探していくと、割とスムーズに解けます。
平行線と比に関しては、途中計算でのミスがあると、もうアウトです。どこの比とどこの比が等しいのかを図を見てよく考え、式を作ったら丁寧に計算をしていきましょう。中にはいろいろ考えながら解き進めなければいけないものもあるので、図に出ている情報をしっかり把握することも大事です。
今日の宿題
keyワーク P100・101・103・106・107
2017年10月4日水曜日
10月4日(水) 中2数学の授業報告
今日は一次関数の交点の座標の求め方、利用問題からグラフ上の三角形の面積の求め方を勉強しました。
交点の座標の求め方は、これから先の利用問題でもかなりの頻度で使うものです。もう条件反射的に使えるようになるまで練習しておいた方がいいものです。次回以降も利用問題の演習が続くので、交点の座標ってどう求めるんだっけとならないように復習はしっかりやってください。
次回は今日やった三角形の面積の問題も含め、利用問題の演習を進めていきます。
今日の宿題
keyワーク P74・75
マイクリア P94
2017年10月3日火曜日
10月3日(火) 中1数学の授業報告
今日は方程式の利用問題から速さの問題と、比例式、比例式の利用問題の勉強をしました。
今日やったパターンの問題は割とよく見るタイプの問題です。
学校で出てきたときにしっかり式を作って解けるように考えの進め方をよく復習しておきましょう。
比例式の利用問題では、左辺の比と右辺の比の関係が必ず同じになるように式を考えて作りましょう。問題に書いてある数字に飛びついて式を作ると間違えることもあるので要注意です。
今日の宿題
keyワーク P74①~④、P75①~③
今日やったパターンの問題は割とよく見るタイプの問題です。
学校で出てきたときにしっかり式を作って解けるように考えの進め方をよく復習しておきましょう。
比例式の利用問題では、左辺の比と右辺の比の関係が必ず同じになるように式を考えて作りましょう。問題に書いてある数字に飛びついて式を作ると間違えることもあるので要注意です。
今日の宿題
keyワーク P74①~④、P75①~③
10月3日(火) 小6算数の授業報告
今日も比例と反比例のまとめをやりました。
まだ比例と反比例の見分け方がちゃんと身についていないようです。
問題を解くときにも、それが比例なのか反比例なのか判断できないと式が正しく作れないので、判別はしっかり出来るようになりましょう。さらに、式の数字が持つ意味をちゃんととらえましょう。
今日の宿題
ピラミッド P112
まだ比例と反比例の見分け方がちゃんと身についていないようです。
問題を解くときにも、それが比例なのか反比例なのか判断できないと式が正しく作れないので、判別はしっかり出来るようになりましょう。さらに、式の数字が持つ意味をちゃんととらえましょう。
今日の宿題
ピラミッド P112
2017年10月2日月曜日
10月2日(月) 中3英語の授業報告
今日は分詞による修飾について復習しながら学校内容の予習をしました。
どのように現在分詞、過去分詞を使い分けるかや、訳し方、使い方を忘れてしまっているようだったので、教科書の文を使いながら再度教えました。
ここの単元では、動詞を正しい形に変形させる問題が出ることが予想されるので、必ず使い分けをしっかり出来るように練習しておく必要があります。今日やった使い分けの方法を絶対に忘れないでください。
今日の宿題
keyワーク P84・85
key単語 P44・46
どのように現在分詞、過去分詞を使い分けるかや、訳し方、使い方を忘れてしまっているようだったので、教科書の文を使いながら再度教えました。
ここの単元では、動詞を正しい形に変形させる問題が出ることが予想されるので、必ず使い分けをしっかり出来るように練習しておく必要があります。今日やった使い分けの方法を絶対に忘れないでください。
今日の宿題
keyワーク P84・85
key単語 P44・46
登録:
投稿 (Atom)