今日は、受動態のまとめ、問題演習をした後、現在完了の内容に入りました。
受動態に関しては、また学校が始まってから復習するタイミングはとることにします。少なくとも学校が始まってから全くわからないということがないように、受動態の基本の形はしっかり覚えておいてください。
今回からしばらくは現在完了の勉強になります。文の作り方は全て同じですが、用法に3パターンあるので、用法の見分け方や注意しなければならない点をしっかり聞き逃さないようにしましょう。
また、この文法でも過去分詞形は使うので、早く不規則変化の過去分詞形を覚えてくださいね。
今日の宿題
マイクリア P88①~③
2018年3月29日木曜日
2018年3月28日水曜日
3月28日(水)中3数学の授業報告
今日は因数分解の勉強をしました。
共通因数から、乗法公式、置き換えを使った因数分解まで練習しました。
乗法公式を使った因数分解を勉強すると、共通因数の事がすっと頭から抜けてしまう生徒がたまにいますが、因数分解と言われたらまずは共通因数の有無を見るというのは忘れないようにしてください。
乗法公式を使った因数分解は皆よく見つけることが出来ていました。
あとはたくさん解いて、パターンの判断と、数の組み合わせをより早く見つけられるように練習をするとよいです。
今日の宿題
因数分解のプリント(両面)
共通因数から、乗法公式、置き換えを使った因数分解まで練習しました。
乗法公式を使った因数分解を勉強すると、共通因数の事がすっと頭から抜けてしまう生徒がたまにいますが、因数分解と言われたらまずは共通因数の有無を見るというのは忘れないようにしてください。
乗法公式を使った因数分解は皆よく見つけることが出来ていました。
あとはたくさん解いて、パターンの判断と、数の組み合わせをより早く見つけられるように練習をするとよいです。
今日の宿題
因数分解のプリント(両面)
2018年3月27日火曜日
3月27日(火)中2数学の授業報告
今日は多項式の計算の復習と式の値について勉強しました。
多項式の計算は基本的な問題はちゃんと解けていますが、分数の問題や乗除混合の問題で、途中計算を省略すると間違える傾向が強いです。必ず教えた手順を守って省略せずに解くようにしましょう。
式の値でも、途中のやり方を省いて解くと間違えやすいです。こちらも必ず教えた通りに解くようにしましょう。だんだん慣れてきて、省略して解いても間違えなくなったら省略してやっても良いです。それまでは面倒でも必ず途中を省かないでください。正答率が下がります。
今日の宿題
keyワーク P18~20
多項式の計算は基本的な問題はちゃんと解けていますが、分数の問題や乗除混合の問題で、途中計算を省略すると間違える傾向が強いです。必ず教えた手順を守って省略せずに解くようにしましょう。
式の値でも、途中のやり方を省いて解くと間違えやすいです。こちらも必ず教えた通りに解くようにしましょう。だんだん慣れてきて、省略して解いても間違えなくなったら省略してやっても良いです。それまでは面倒でも必ず途中を省かないでください。正答率が下がります。
今日の宿題
keyワーク P18~20
3月27日(火)小6算数の授業報告
今日は文字式の勉強をしました。
今まで〇や△などの記号を使って式を作ったことはあると思います。その記号を文字に変えただけのことではありますが、文字になると急に難しく見えてきてしまうものでもあります。
式を作る問題は特に問題なく出来ているようでしたが、xの値を求める問題ではなかなか苦労している様子もありました。逆算していくなかで、この計算をすると、どこの部分の答えが求まるのかをよく考えて解いていくようにすると良いでしょう。
今日の宿題
新小問 P20~22(ステップ4以降を除く)、P23(⑤を除く)
今まで〇や△などの記号を使って式を作ったことはあると思います。その記号を文字に変えただけのことではありますが、文字になると急に難しく見えてきてしまうものでもあります。
式を作る問題は特に問題なく出来ているようでしたが、xの値を求める問題ではなかなか苦労している様子もありました。逆算していくなかで、この計算をすると、どこの部分の答えが求まるのかをよく考えて解いていくようにすると良いでしょう。
今日の宿題
新小問 P20~22(ステップ4以降を除く)、P23(⑤を除く)
2018年3月23日金曜日
3月23日(金)中2英語の授業報告
今日は過去進行形の問題をやりましたが、文法の基礎部分がだいぶあやしかったので、急遽一年生の復習を行いました。
be動詞、一般動詞ともにかなりあやふやでした。ここは、これから勉強する全ての英文法の一番の土台部分です。ここがちゃんと理解できないとこれからの英語もかなり理解しにくくなるはずです。
いい機会なのでしっかり復習してこれからの文法をより理解できるようにしておきましょう。
今日の宿題
プリントの残り
be動詞、一般動詞ともにかなりあやふやでした。ここは、これから勉強する全ての英文法の一番の土台部分です。ここがちゃんと理解できないとこれからの英語もかなり理解しにくくなるはずです。
いい機会なのでしっかり復習してこれからの文法をより理解できるようにしておきましょう。
今日の宿題
プリントの残り
3月23日(金)小6国語の授業報告
今日は、文脈、要旨について勉強をしました。
筆者が特に述べたい内容、大事なことを文章中から見つけ出す。ということをやりましたが、ここでは文章中に書いてある内容から特に大事な事を見つけなければならないので、以前にやった文章のテーマを見つけることとも関係してきます。文章のテーマをとらえ、筆者がそれについてどう考えているのかを読み取ります。
特に、「~だと思う。」や「~だと考える。」といった表記があった場合は、筆者の意見が書かれている部分ですので内容をしっかりと読み解くようにしましょう。今回は「~な気がする。」といった記述から筆者の意見を読み取る問題がありました。
今日の宿題
漢字 ステップ4
ピラミッド P17~19
筆者が特に述べたい内容、大事なことを文章中から見つけ出す。ということをやりましたが、ここでは文章中に書いてある内容から特に大事な事を見つけなければならないので、以前にやった文章のテーマを見つけることとも関係してきます。文章のテーマをとらえ、筆者がそれについてどう考えているのかを読み取ります。
特に、「~だと思う。」や「~だと考える。」といった表記があった場合は、筆者の意見が書かれている部分ですので内容をしっかりと読み解くようにしましょう。今回は「~な気がする。」といった記述から筆者の意見を読み取る問題がありました。
今日の宿題
漢字 ステップ4
ピラミッド P17~19
2018年3月22日木曜日
3月22日(木)中3英語の授業報告
今日は受動態の問題演習を行いました。
基本的な受動態の形や訳し方、用法はそれほど問題ないと思います。
ただ時制だけは気を付けて解くようにしましょう。動詞の形が常に過去分詞になるので、そちらの方にばかり注意をしているとbe動詞の時制変化がおろそかになってしまします。
あとは、不規則変化の過去分詞形を今月中にはなんとか覚えるようにしておくと来月学校が始まってから楽だと思います。
今日の宿題
不規則変化動詞
keyワーク P21・23
基本的な受動態の形や訳し方、用法はそれほど問題ないと思います。
ただ時制だけは気を付けて解くようにしましょう。動詞の形が常に過去分詞になるので、そちらの方にばかり注意をしているとbe動詞の時制変化がおろそかになってしまします。
あとは、不規則変化の過去分詞形を今月中にはなんとか覚えるようにしておくと来月学校が始まってから楽だと思います。
今日の宿題
不規則変化動詞
keyワーク P21・23
3月22日(木)小6国語の授業報告
今日は、文脈、要旨について勉強をしました。
筆者が特に述べたい内容、大事なことを文章中から見つけ出す。ということをやりましたが、ここでは文章中に書いてある内容から特に大事な事を見つけなければならないので、以前にやった文章のテーマを見つけることとも関係してきます。文章のテーマをとらえ、筆者がそれについてどう考えているのかを読み取ります。
特に、「~だと思う。」や「~だと考える。」といった表記があった場合は、筆者の意見が書かれている部分ですので内容をしっかりと読み解くようにしましょう。
今日の宿題
漢字 ステップ4
ピラミッド P17~19
筆者が特に述べたい内容、大事なことを文章中から見つけ出す。ということをやりましたが、ここでは文章中に書いてある内容から特に大事な事を見つけなければならないので、以前にやった文章のテーマを見つけることとも関係してきます。文章のテーマをとらえ、筆者がそれについてどう考えているのかを読み取ります。
特に、「~だと思う。」や「~だと考える。」といった表記があった場合は、筆者の意見が書かれている部分ですので内容をしっかりと読み解くようにしましょう。
今日の宿題
漢字 ステップ4
ピラミッド P17~19
2018年3月21日水曜日
3月21日(水)中3数学の授業報告
今日は前回の復習をしたのち、乗法公式について勉強しました。
ここの単元はパターンによって解き方が少し変わってきますので、どの乗法公式が使えるのかの判断が出来れば、あとは公式通りに解くだけです。
とはいえ、公式が混ざってしまったりで間違えることもありますので、まずは正しい乗法公式を使って解く練習、正確に解く練習をやっていきましょう。
宿題でも乗法公式を出しましたが、次回の授業の冒頭でも乗法公式の練習をしてから利用問題に入ります。
今日の宿題
乗法公式のプリント
ここの単元はパターンによって解き方が少し変わってきますので、どの乗法公式が使えるのかの判断が出来れば、あとは公式通りに解くだけです。
とはいえ、公式が混ざってしまったりで間違えることもありますので、まずは正しい乗法公式を使って解く練習、正確に解く練習をやっていきましょう。
宿題でも乗法公式を出しましたが、次回の授業の冒頭でも乗法公式の練習をしてから利用問題に入ります。
今日の宿題
乗法公式のプリント
2018年3月20日火曜日
3月20日(火)中2数学の授業報告
今日は前回の計算練習と分数を含む乗除の計算をやりました。
乗法はちゃんと出来ていましたが、除法のやり方がすっかり抜けてしまっていました。それを練習するための宿題もやってきていませんでした。宿題は、授業で学習したことの復習と演習を兼ねて出しています。やり方を完璧に覚えているならまだ良いですが、抜けているようでは問題外です。反省してください。
次回今までの復習で計算演習をしたのちの、式の利用に入っていきます。
宿題でちゃんと復習と演習をして、来週の授業ではスムーズに計算演習出来るようにしてきてください。
今日の宿題
keyワーク P14・15・18・19(式の値は除く)
乗法はちゃんと出来ていましたが、除法のやり方がすっかり抜けてしまっていました。それを練習するための宿題もやってきていませんでした。宿題は、授業で学習したことの復習と演習を兼ねて出しています。やり方を完璧に覚えているならまだ良いですが、抜けているようでは問題外です。反省してください。
次回今までの復習で計算演習をしたのちの、式の利用に入っていきます。
宿題でちゃんと復習と演習をして、来週の授業ではスムーズに計算演習出来るようにしてきてください。
今日の宿題
keyワーク P14・15・18・19(式の値は除く)
3月20日(火)小6算数の授業報告
今日は対称な図形のまとめ問題をやりました。
線対称な図形、点対称な図形の対応する点や辺を考えたり、作図をする問題をやりました。
線対称と点対称の考え方が混ざってしまっていたりもしましたが、やっていくなかで解消はしたようです。
宿題でも線対称、点対称の問題を出しているので、違いをしっかりふまえて解くようにしましょう。
対応する点を考える時も線対称と点対称で見つけ方が異なります。問題文をよく読んで適切な方法で対応する点を探してください。
次回から文字式に入ります。
今日の宿題
ピラミッド P17
新小問 P17~19
線対称な図形、点対称な図形の対応する点や辺を考えたり、作図をする問題をやりました。
線対称と点対称の考え方が混ざってしまっていたりもしましたが、やっていくなかで解消はしたようです。
宿題でも線対称、点対称の問題を出しているので、違いをしっかりふまえて解くようにしましょう。
対応する点を考える時も線対称と点対称で見つけ方が異なります。問題文をよく読んで適切な方法で対応する点を探してください。
次回から文字式に入ります。
今日の宿題
ピラミッド P17
新小問 P17~19
2018年3月19日月曜日
3月19日(月)小6算数の授業報告
今日は対称な図形のまとめ問題をやりました。
線対称な図形と点対称な図形の違いを考え、対応する点や辺を考えたり、作図をする問題をやりました。
序盤、少しあやふやな点がいくつかありましたが、やっていくうちに思い出したようです。
ただ、対応する辺を答える際、対応の順番になっていないことがあったので注意しましょう。対応する点を考えれば、順番を考えるのは難しくありません。
作図は線対称・点対称それぞれ書くことが出来ていました。
次回から文字式に入ります。
今日の宿題
ピラミッド P17
新小問 P17~19
線対称な図形と点対称な図形の違いを考え、対応する点や辺を考えたり、作図をする問題をやりました。
序盤、少しあやふやな点がいくつかありましたが、やっていくうちに思い出したようです。
ただ、対応する辺を答える際、対応の順番になっていないことがあったので注意しましょう。対応する点を考えれば、順番を考えるのは難しくありません。
作図は線対称・点対称それぞれ書くことが出来ていました。
次回から文字式に入ります。
今日の宿題
ピラミッド P17
新小問 P17~19
2018年3月16日金曜日
3月16日(金)中2英語の授業報告
今日は動詞の過去形と、過去進行形のまとめをしました。
一般動詞の過去形については、まだ覚えていない不規則変化動詞があるので、まずはこれをなるべく早い段階でしっかり覚えてもらう必要があります。be動詞の過去形は既に覚えたようなので問題ないでしょう。
進行形に関して、まだbe動詞+~ing形だということが頭から抜けている時があります。be動詞は進行形にとって必須なので、絶対に抜かすことのないように気を付けて文を作ってください。
今日の宿題
マイクリア P38・39
宿題の残りのページ
不規則変化動詞
一般動詞の過去形については、まだ覚えていない不規則変化動詞があるので、まずはこれをなるべく早い段階でしっかり覚えてもらう必要があります。be動詞の過去形は既に覚えたようなので問題ないでしょう。
進行形に関して、まだbe動詞+~ing形だということが頭から抜けている時があります。be動詞は進行形にとって必須なので、絶対に抜かすことのないように気を付けて文を作ってください。
今日の宿題
マイクリア P38・39
宿題の残りのページ
不規則変化動詞
3月16日(金)小6国語の授業報告
今日は文脈について勉強をしました。
前回勉強した段落とも関係してきますが、段落の内容を把握し、その段落ごとのつながり、話の流れをつかむという勉強をしました。
テーマを読み取ることで、後の文章の空欄がわかるような問題もありましたが、前の文章で書かれた内容を受けて後の話が続いていくというのが説明でわかってもらえたかなと思います。
説明文や論説文では特に、文章のテーマをとらえ、それに対する筆者の意見を読み取ることが必要になってきます。文脈をしっかりとらえられるようにしていきましょう。
今日の宿題
漢字 ステップ3
ピラミッド P14・15
新小問 P14・15
前回勉強した段落とも関係してきますが、段落の内容を把握し、その段落ごとのつながり、話の流れをつかむという勉強をしました。
テーマを読み取ることで、後の文章の空欄がわかるような問題もありましたが、前の文章で書かれた内容を受けて後の話が続いていくというのが説明でわかってもらえたかなと思います。
説明文や論説文では特に、文章のテーマをとらえ、それに対する筆者の意見を読み取ることが必要になってきます。文脈をしっかりとらえられるようにしていきましょう。
今日の宿題
漢字 ステップ3
ピラミッド P14・15
新小問 P14・15
2018年3月15日木曜日
3月15日(木)小6国語の授業報告
今日は文脈について勉強をしました。
前回勉強した段落とも関係してきますが、段落の内容を把握し、その段落ごとのつながり、話の流れをつかむという勉強をしました。
文章のテーマとなるキーワードをとらえ、どんな流れでそれについての文章が書いてあるのかを、段落ごとの内容にわけて見ていきました。
テーマを読み取ることで、後の文章の空欄がわかるような問題もありましたが、説明でしっかりと納得してもらえたのではないかと思います。
説明文や論説文では特に、文章のテーマをとらえ、それに対する筆者の意見を読み取ることが必要になってきます。文脈をしっかりとらえられるようにしていきましょう。
今日の宿題
漢字 ステップ3
ピラミッド P14・15
前回勉強した段落とも関係してきますが、段落の内容を把握し、その段落ごとのつながり、話の流れをつかむという勉強をしました。
文章のテーマとなるキーワードをとらえ、どんな流れでそれについての文章が書いてあるのかを、段落ごとの内容にわけて見ていきました。
テーマを読み取ることで、後の文章の空欄がわかるような問題もありましたが、説明でしっかりと納得してもらえたのではないかと思います。
説明文や論説文では特に、文章のテーマをとらえ、それに対する筆者の意見を読み取ることが必要になってきます。文脈をしっかりとらえられるようにしていきましょう。
今日の宿題
漢字 ステップ3
ピラミッド P14・15
2018年3月13日火曜日
3月13日(火)中2数学の授業報告
今日は単項式・多項式の乗除について勉強をしました。
ここの単元は、簡単な問題については特に問題ないかと思います。累乗したときの符号や計算ミスがなければですが。
ただ、分数を含む乗除だったり、少し複雑になってくるとミスが出やすい単元です。
ですので、いかに整理して式を書いて解くかというのは結構大事になってきます。約分をした結果、どんな数字、文字が残っているのか見逃したりするとそれだけで間違いになります。
なるべく式を教えた手順で丁寧に書き、解き進めることを心がけてください。面倒かもしれませんが、必ず手順を守りましょう。だんだん慣れてきて、手順を一つ飛ばしても間違えないくらいになった段階になったら手順を省いても構いません。それまでは確実に解ける手段を使って解いていきましょう。
今日の宿題
keyワーク P14・15(分数を含む計算は除く)
マイクリア P24・25(分数を含め計算は除く)
ここの単元は、簡単な問題については特に問題ないかと思います。累乗したときの符号や計算ミスがなければですが。
ただ、分数を含む乗除だったり、少し複雑になってくるとミスが出やすい単元です。
ですので、いかに整理して式を書いて解くかというのは結構大事になってきます。約分をした結果、どんな数字、文字が残っているのか見逃したりするとそれだけで間違いになります。
なるべく式を教えた手順で丁寧に書き、解き進めることを心がけてください。面倒かもしれませんが、必ず手順を守りましょう。だんだん慣れてきて、手順を一つ飛ばしても間違えないくらいになった段階になったら手順を省いても構いません。それまでは確実に解ける手段を使って解いていきましょう。
今日の宿題
keyワーク P14・15(分数を含む計算は除く)
マイクリア P24・25(分数を含め計算は除く)
3月13日(火)小6算数の授業報告
今日は点対称な図形について勉強をしました。
線対称な図形に比べて少し苦労している問題もありました。特に作図の問題では線対称よりも複雑になることもあるので一つ一つ丁寧に対応する点を取っていくとよいと思います。
対応する点については、点と線の違いはあるものの、挟んで反対側にあるという意味では同じ考え方です。点対称では、必ず対称の中心を通して対応する点を探しましょう。
次回は線対称と点対称のまとめをします。また、マス目のない場合の作図方法も少し教える予定です。
今日の宿題
新小学問題集 P15・16
線対称な図形に比べて少し苦労している問題もありました。特に作図の問題では線対称よりも複雑になることもあるので一つ一つ丁寧に対応する点を取っていくとよいと思います。
対応する点については、点と線の違いはあるものの、挟んで反対側にあるという意味では同じ考え方です。点対称では、必ず対称の中心を通して対応する点を探しましょう。
次回は線対称と点対称のまとめをします。また、マス目のない場合の作図方法も少し教える予定です。
今日の宿題
新小学問題集 P15・16
2018年3月9日金曜日
3月9日(金)中2英語の授業報告
今日は不規則変化動詞の過去形、過去進行形について勉強をしました。
前回勉強したbe動詞の過去形と、1年の時に勉強した現在進行形がちゃんとわかっていると、特に苦も無く解ける単元ではないかと思います。
~ing形の形は既に学習済みですが、当時は習ってなかった動詞や、幾つか注意しないといけないものもあるので、問題を解いていく中でスペルミスのないように練習をしてきましょう。
不規則変化の過去形では、過去形を知らない単語が多く見られたので、1枚プリントを渡しました。これは暗記してもらいます。来週以降毎週テストします。
宿題は必ず全部やってきてください。忘れた場合、居残りしてもらいます。
今日の宿題
前回の宿題の残り
マイクリア P34・35
不規則変化動詞の過去形
前回勉強したbe動詞の過去形と、1年の時に勉強した現在進行形がちゃんとわかっていると、特に苦も無く解ける単元ではないかと思います。
~ing形の形は既に学習済みですが、当時は習ってなかった動詞や、幾つか注意しないといけないものもあるので、問題を解いていく中でスペルミスのないように練習をしてきましょう。
不規則変化の過去形では、過去形を知らない単語が多く見られたので、1枚プリントを渡しました。これは暗記してもらいます。来週以降毎週テストします。
宿題は必ず全部やってきてください。忘れた場合、居残りしてもらいます。
今日の宿題
前回の宿題の残り
マイクリア P34・35
不規則変化動詞の過去形
3月9日(金)小6国語の授業報告
今日は段落について勉強しました。
形式段落の内容をまとめ、それを意味段落のまとまりにしていくということを目的に授業を進めました。
段落の文章の中から特に重要になる言葉をみつけ、それを中心に段落の内容をまとめていきました。その際に少しずつみんなでどんな内容の段落だったかを言ってもらいながら段落の内容をまとめました。
説明文では特に、段落のつながりを追っていくことで文章の内容をうまく掴めるようになります。
文章の内容が難しくなればなるほど、段落のつながりを考えるのは重要になりますので、これから先の授業でも説明文では段落内容をまとめるというのは継続してやっていきます。なるべく簡潔に段落内容を言えるように練習をしていきましょう。
今日の宿題
漢字 ステップ2
ピラミッド P10・11
形式段落の内容をまとめ、それを意味段落のまとまりにしていくということを目的に授業を進めました。
段落の文章の中から特に重要になる言葉をみつけ、それを中心に段落の内容をまとめていきました。その際に少しずつみんなでどんな内容の段落だったかを言ってもらいながら段落の内容をまとめました。
説明文では特に、段落のつながりを追っていくことで文章の内容をうまく掴めるようになります。
文章の内容が難しくなればなるほど、段落のつながりを考えるのは重要になりますので、これから先の授業でも説明文では段落内容をまとめるというのは継続してやっていきます。なるべく簡潔に段落内容を言えるように練習をしていきましょう。
今日の宿題
漢字 ステップ2
ピラミッド P10・11
2018年3月8日木曜日
3月8日(木)中3英語の授業報告
今日は4文型、5文型の受動態、連語の受動態について勉強しました。
受動態の作り方がちゃんとわかっていれば、4文型、5文型でも問題なく文を作れるはずです。
まず元の文の目的語に注目。受動態の文の主語と時制を確認してbe動詞の形を決めましょう。それが出来れば、あとは動詞の過去分詞形を正確に書ければ受動態が作れます。
次回で受動態は終えますが、その後も過去分詞形は使います。これから先も授業の頭にテストをしていくので、徐々にでいいから書けるようにしていきましょう。
今日の宿題
keyワーク P16・18
不規則変化動詞の変化
受動態の作り方がちゃんとわかっていれば、4文型、5文型でも問題なく文を作れるはずです。
まず元の文の目的語に注目。受動態の文の主語と時制を確認してbe動詞の形を決めましょう。それが出来れば、あとは動詞の過去分詞形を正確に書ければ受動態が作れます。
次回で受動態は終えますが、その後も過去分詞形は使います。これから先も授業の頭にテストをしていくので、徐々にでいいから書けるようにしていきましょう。
今日の宿題
keyワーク P16・18
不規則変化動詞の変化
3月8日(木)小6国語の授業報告
今日は段落について勉強をしました。
形式段落の内容をまとめ、それを意味段落のまとまりにしていくということを目的に授業を進めました。
1段落読むごとに内容をまとめていきました。まだ、そこまでうまくまとめることが出来ているわけではありませんが、なんとなくの内容を言う事は出来ていました。
説明文では特に、段落のつながりを追っていくことで文章の内容をうまく掴めるようになります。
文章の内容が難しくなればなるほど、段落のつながりを考えるのは重要になりますので、これから先の授業でも説明文では段落内容をまとめるというのは継続してやっていきます。なるべく簡潔に段落内容を言えるように練習をしていきましょう。
今日の宿題
漢字 ステップ2
ピラミッド P10・11
形式段落の内容をまとめ、それを意味段落のまとまりにしていくということを目的に授業を進めました。
1段落読むごとに内容をまとめていきました。まだ、そこまでうまくまとめることが出来ているわけではありませんが、なんとなくの内容を言う事は出来ていました。
説明文では特に、段落のつながりを追っていくことで文章の内容をうまく掴めるようになります。
文章の内容が難しくなればなるほど、段落のつながりを考えるのは重要になりますので、これから先の授業でも説明文では段落内容をまとめるというのは継続してやっていきます。なるべく簡潔に段落内容を言えるように練習をしていきましょう。
今日の宿題
漢字 ステップ2
ピラミッド P10・11
2018年3月7日水曜日
3月7日(水)中3数学の授業報告
今日は確率の演習の後、多項式の計算について勉強をしました。
内容的には、中2で勉強した単項式×多項式の延長のようなものですが、分配中の計算ミスや、符号の変換ミスが発生しやすい単元です。
展開になれてくれば、それほど難しさを感じない単元になると思います。その分、ミスでの失点が痛いところです。今のうちから、より丁寧に計算する方法を確立して、そのやり方で解いていけるように練習をしていきましょう。
宿題も、計算ミスが0になるように気を付けてやってきてください。
今日の宿題
keyワーク P10・11
内容的には、中2で勉強した単項式×多項式の延長のようなものですが、分配中の計算ミスや、符号の変換ミスが発生しやすい単元です。
展開になれてくれば、それほど難しさを感じない単元になると思います。その分、ミスでの失点が痛いところです。今のうちから、より丁寧に計算する方法を確立して、そのやり方で解いていけるように練習をしていきましょう。
宿題も、計算ミスが0になるように気を付けてやってきてください。
今日の宿題
keyワーク P10・11
2018年3月6日火曜日
3月6日(火)中2数学の授業報告
今日は単項式と多項式・式の加法、減法について勉強をしました。
単項式と多項式を見分けるのは簡単だと思います。何次式かを求める問題では、単項式と多項式で考え方が異なるので要注意です。
式の計算は、1年生の時に習った文字式の計算とそれほど変わりません。かっこのある式は、しっかり符号を考えてかっこを外し、その上で計算を行いましょう。計算自体は難しいものではないので、いかにミスなく解くかがポイントです。符号のミスや計算ミスに注意しましょう。
今日の宿題
keyワーク P12・13
単項式と多項式を見分けるのは簡単だと思います。何次式かを求める問題では、単項式と多項式で考え方が異なるので要注意です。
式の計算は、1年生の時に習った文字式の計算とそれほど変わりません。かっこのある式は、しっかり符号を考えてかっこを外し、その上で計算を行いましょう。計算自体は難しいものではないので、いかにミスなく解くかがポイントです。符号のミスや計算ミスに注意しましょう。
今日の宿題
keyワーク P12・13
3月6日(火)小6算数の授業報告
今日は対称な図形から線対称な図形について勉強しました。
線対称な図形の性質や、作図方法などについて教えました。
作図は綺麗に対応する点を取って書くことが出来ていました。一番苦労していたのは対称の軸を数えたり、軸を書く問題だったかと思います。図形によっては横や斜めに引けるものもあります。学校でやるときにも見逃さないように気をつけましょう。
また、対称軸が変わると対応するものも変わってきます。対象の軸が変わるたびに、軸を書き込んで考えた方が確実に見やすくなり解きやすくなります。わからなくなった時は書き込んでみましょう。
今日の宿題
新小問 P11・12
線対称な図形の性質や、作図方法などについて教えました。
作図は綺麗に対応する点を取って書くことが出来ていました。一番苦労していたのは対称の軸を数えたり、軸を書く問題だったかと思います。図形によっては横や斜めに引けるものもあります。学校でやるときにも見逃さないように気をつけましょう。
また、対称軸が変わると対応するものも変わってきます。対象の軸が変わるたびに、軸を書き込んで考えた方が確実に見やすくなり解きやすくなります。わからなくなった時は書き込んでみましょう。
今日の宿題
新小問 P11・12
2018年3月5日月曜日
3月5日(月)小6算数の授業報告
今日は対称な図形の中から、線対称な図形について勉強をしました。
線対称な図形の性質や、作図の方法などを教えました。内容をよくわかって解いていたと思います。作図も特に問題なく出来ていたと思います。
対応する点や辺を答える問題では、対称の軸が変わると、対応するものも変わってきます。わかりにくい場合は、実際に対称の軸を書き込んで考えると目に見えてわかりやすくなりますのでおすすめです。
また、対称の軸を探す問題は、書き忘れがないか一度チェックをしておきましょう。対象の軸は、頂点と頂点を結ぶ線以外にも存在するので要注意です。
今日の宿題
新小学問題集 P11・12
線対称な図形の性質や、作図の方法などを教えました。内容をよくわかって解いていたと思います。作図も特に問題なく出来ていたと思います。
対応する点や辺を答える問題では、対称の軸が変わると、対応するものも変わってきます。わかりにくい場合は、実際に対称の軸を書き込んで考えると目に見えてわかりやすくなりますのでおすすめです。
また、対称の軸を探す問題は、書き忘れがないか一度チェックをしておきましょう。対象の軸は、頂点と頂点を結ぶ線以外にも存在するので要注意です。
今日の宿題
新小学問題集 P11・12
2018年3月2日金曜日
3月2日(金)中2英語の授業報告
今日は不規則動詞の過去形を復習した後、be動詞の過去形の勉強をしました。
不規則変化の動詞は、いくつか書けないものがあったので、それはちゃんと書けるように練習していきましょう。来週くらいから3月中を使って今まで勉強したものもしてないものも含めて暗記してもらおうかと思います。
be動詞の過去形は、動詞の形が変わるだけですので、1年生の時にやったbe動詞の勉強がちゃんとわかっていれば全く難しいことはないはずです。わからなくなった時はちゃんと1年のbe動詞に戻って復習しましょう。
今日の宿題
マイクリア P20・21・28・29
不規則変化の動詞は、いくつか書けないものがあったので、それはちゃんと書けるように練習していきましょう。来週くらいから3月中を使って今まで勉強したものもしてないものも含めて暗記してもらおうかと思います。
be動詞の過去形は、動詞の形が変わるだけですので、1年生の時にやったbe動詞の勉強がちゃんとわかっていれば全く難しいことはないはずです。わからなくなった時はちゃんと1年のbe動詞に戻って復習しましょう。
今日の宿題
マイクリア P20・21・28・29
3月2日(金)小6国語の授業報告
今日は指示語・接続語に注目しながら文章読解問題をやりました。
指示語の問題は、なかなかよく捉えることが出来ていたように思います。
国語の文章に限らず、本を読むときでも指示語の内容を正確にとらえるというのは大事な事かと思います。国語の問題でも問われることが多いものですので、何を指した言葉なのかしっかり読み取れるようにしていきましょう。
接続語についても、前後関係をよく捉えて正しい接続語を入れることが出来ていました。指示語同様によく聞かれるものですので、しっかり判断して答えられるようにしていきましょう。
最後の文章問題は少し苦戦した感がありました。段落ごとに内容をまとめて段落のつながりで全体の構成を見ていけるようにしたいと思います。
今日の宿題
漢字 ステップ1
ピラミッド P6・7
指示語の問題は、なかなかよく捉えることが出来ていたように思います。
国語の文章に限らず、本を読むときでも指示語の内容を正確にとらえるというのは大事な事かと思います。国語の問題でも問われることが多いものですので、何を指した言葉なのかしっかり読み取れるようにしていきましょう。
接続語についても、前後関係をよく捉えて正しい接続語を入れることが出来ていました。指示語同様によく聞かれるものですので、しっかり判断して答えられるようにしていきましょう。
最後の文章問題は少し苦戦した感がありました。段落ごとに内容をまとめて段落のつながりで全体の構成を見ていけるようにしたいと思います。
今日の宿題
漢字 ステップ1
ピラミッド P6・7
2018年3月1日木曜日
3月1日(木)中3英語の授業報告
今日は受動態について勉強をしました。
受動態を勉強する上で、不規則変化動詞の過去分詞形を覚えるのは絶対に必要になります。過去分詞形は、この後も別の文法で使うこともありますので、この機会にしっかり覚えるようにしておきましょう。過去形も少し不安があるという人は、ついでに過去形も覚えるようにするとよいでしょう。
受動態は、文法的にはそれほど難しいものではないですが、問題を解く時にはいくつか注意すべき点があります。問題を解く時に必ずそこに注意して解いていけるように練習をしていきましょう。
今日の宿題
不規則変化動詞の暗記
keyワーク P12・14
受動態を勉強する上で、不規則変化動詞の過去分詞形を覚えるのは絶対に必要になります。過去分詞形は、この後も別の文法で使うこともありますので、この機会にしっかり覚えるようにしておきましょう。過去形も少し不安があるという人は、ついでに過去形も覚えるようにするとよいでしょう。
受動態は、文法的にはそれほど難しいものではないですが、問題を解く時にはいくつか注意すべき点があります。問題を解く時に必ずそこに注意して解いていけるように練習をしていきましょう。
今日の宿題
不規則変化動詞の暗記
keyワーク P12・14
3月1日(木)小6国語の授業報告
新小6国語初回の授業となりました。
今日は指示語・接続語に注目しながら文章を読み、設問に答えるということをやっていきました。
指示語が何を指しているか、文章の流れから読み取っていくのですが、だいたいこの辺りの内容を言ってるんだろうなというのはわかっていたように思います。そこからより具体的に何を指しているのか言えるようになるとより良いです。
接続語を選択する問題では、実際に文章に当てはめてちゃんと意味が通るものを選べていました。これから先も接続語を答える問題はたくさん出てくるので、文章の前後関係から選択できるようにしていきましょう。
今日の宿題
漢字 ステップ1
ピラミッド P6・7
今日は指示語・接続語に注目しながら文章を読み、設問に答えるということをやっていきました。
指示語が何を指しているか、文章の流れから読み取っていくのですが、だいたいこの辺りの内容を言ってるんだろうなというのはわかっていたように思います。そこからより具体的に何を指しているのか言えるようになるとより良いです。
接続語を選択する問題では、実際に文章に当てはめてちゃんと意味が通るものを選べていました。これから先も接続語を答える問題はたくさん出てくるので、文章の前後関係から選択できるようにしていきましょう。
今日の宿題
漢字 ステップ1
ピラミッド P6・7
登録:
投稿 (Atom)