2018年4月30日月曜日

4月30日(月)小5算数の授業報告

今日は体積と容積について勉強しました。

体積の単位から、量の単位への変換についても練習しました。
いきなり完璧に変換するのは難しいと思いますので、最初はテキストの説明など見ながらで構いません。同じような問題をやっていきますので、徐々に見ないで変換できるようになればそれでよいです。

体積の問題はだいぶ解けるようになってきたと思います。工夫して解くような問題は、特にこの解き方が正解といったことはないので、自由に解いてみてくれて構いません。どの解き方の場合でも、どのように考えて、どう解くかをしっかり意識して解いてください。


今日の宿題
体積のプリント×2

連休のお知らせ

5月2日(水)から6日(日)まで、校舎をお休みとさせて頂きます。

期間中授業等ございませんのでお気を付けください。

メールでのお問い合わせに関しましては、期間中でも返信させて頂きます。
何かございましたら、ご連絡下さいませ。

2018年4月27日金曜日

4月27日(金)中2英語の授業報告

今日は未来の文について勉強しました。

未来の文の表現として、be going toとwillの二つの文を勉強しました。

どちらの文の場合も、訳す場合はちゃんと未来の文だとわかるような訳し方にしましょう。また、英文を作るときには、基本的にはどちらを使ってもよいですが、語数の制限がある場合には、その語数に応じて使い分けが出来るように練習をしていきましょう。

来週はお休みです。次回の授業は5月11日(金)となります。


今日の宿題
keyワーク P26
key単語 1-②

4月27日(金)小6国語の授業報告

今日は、物語文の読解、心情を読み取るを中心に勉強しました。

登場人物の動作や状況などから、心情を読み取って問題を解いていきました。
今日の文章では、一部情景が読み取りにくい部分もありました。そこは少し場面の状況について説明しましたので、以後の文章が読みやすくなるかと思います。
会話文の途中に地の文が入ってくるような文章も今日は出てきました。誰の発言なのかを追っていく時に、分かりにくかったかと思います。地の文に惑わされず、会話の繋がりから判断できるとよいです。

来週はお休みです。次回の授業は5月11日(金)となります。


今日の宿題
ピラミッド P33~35
新小問 P29

4月27日(金)小5国語の授業報告

今日は接続語について、文章読解を通じて勉強しました。

接続語を考える時は、必ず文の前後を読むようにしてください。前後の文の関係によって、使う接続語が変わります。実際に当てはめて文章を読むことで、うまく文が繋がるか試してみるのもいいと思います。なかには明らかにしっくりこない接続語もありますので、選択肢を絞るのにもよいでしょう。

来週はお休みです。次回の授業は5月11日(金)です。

今日の宿題
ピラミッド P17~19

2018年4月26日木曜日

4月25日(木)中3英語の授業報告

今日は現在完了の完了・結果用法、学校の教科書内容の問題をやりました。

継続用法、経験用法に続き、完了・結果用法を勉強しました。ここまで勉強してきて、それぞれの用法でよく使われる単語が違っていることが理解できたかと思います。それぞれ、用語に合わせて用法を考え、訳したり、英文を作ったり出来るようにしましょう。また、語句によって文中の入る場所が異なります。yetは特に入る場所、訳し方に注意して覚えましょう。

来週はお休みです。次回の授業は5月10日(木)となります。


今日の宿題
keyワーク P50・52

4月26日(木)小6国語の授業報告

今日は、物語文の読解、心情を読み取るを中心に勉強しました。

登場人物の動作や状況などから、心情を読み取って問題を解いていきました。
今日の文章では、一部情景が読み取りにくい部分もありました。そこは少し場面の状況について説明しましたので、以後の文章が読みやすくなるかと思います。登場人物をしっかり把握して、会話が誰の発言なのか、場面の状況に合うように考えてみましょう。

来週はお休みです。次回の授業は5月10日(木)となります。


今日の宿題
ピラミッド P33~35
新小問 P29

2018年4月25日水曜日

4月25日(水)中3数学の授業報告

今日は多項式の計算、因数分解のまとめ問題を行い、平方根の単元に入りました。

乗法公式や因数分解はこれから先の単元でも使うので、やり方を忘れないように学校でもしっかり練習しておきましょう。

平方根の単元に入りました。まだ、そこまで難しいことはやっていないですが、注意しておかないと間違えることがいくつかあります。今日授業中に、注意してくださいと言ったところは、特にミスが起きやすいところです。気を付けてください。

来週は授業お休みですので、次回の数学は5月9日(水)になります。中間テストも近づきますので、準備を始めていきましょう。


今日の宿題
keyワーク P31・34・35

2018年4月24日火曜日

4月24日(火)中2数学の授業報告

今日は式の証明問題を中心に授業をしました。

倍数になることを証明する問題。2桁の自然数と、桁の数字を入れ替えた数を使った問題を特に練習しました。
この二つのパターンの問題は、書き方と解き方がわかっていれば、それほど難しくない問題です。かつ、学校でもよく出てくるタイプの問題なので、確実に書き進められるようにしておきましょう。

次回から連立方程式に入ります。計算主体の単元ですので、説明自体はそれほど時間をかけませんが、問題演習量は多めにしていきます。


今日の宿題
keyワーク P24①~③、P26①~③

4月24日(火)小6算数の授業報告

今日は円の面積、分数の掛け算をやりました。

円の面積の応用問題は、解き方が何通りかある問題をやりました。算数の問題には、色々な考え方が出来る問題があります。このような問題で色々な解き方を考えることで、算数の考え方の幅が広がります。解く事が出来た問題も、他に考え方がないか探してみるのもよいでしょう。

分数の掛け算は、約分が出来るものは必ず途中計算の中でやるようにしてください。全部かけ終わってから約分をしようとすると、数が大きくなるためやりにくくなりますし、間違えやすくなります。
これは、後にやる分数の割り算でも同様です。約分のし忘れにも注意しましょう。


今日の宿題
ピラミッド P19・20
新小問 P59⑤

2018年4月23日月曜日

4月23日(月)小6算数の授業報告

今日は円の面積、分数の掛け算をやりました。

円の面積の応用問題は、解き方的にはしっかりわかっていましたので、後は計算ミスをしないで正確に答えを出せれば問題ないです。そのためには、計算の工夫が出来るものはなるべく工夫して解くようにしましょう。

分数の掛け算は、約分が出来るものは必ず途中計算の中でやるようにしてください。全部かけ終わってから約分をしようとすると、数が大きくなるためやりにくくなりますし、間違えやすくなります。
これは、後にやる分数の割り算でも同様です。


今日の宿題
ピラミッド P19・20

4月23日(月)小5・体験授業算数の授業報告

今日はいろいろな体積の問題をやりました。
立方体や直方体が組み合わさった立体になっているので、分けて考えたり、全体から引いたりと色々な考え方が出来る立体になります。

どの考え方でも、縦・横・高さを意識して解く事に変わりはありません。自分が求めたいものは何か。それを求めるためにはどこの長さが必要なのか。それを考えて解き進められるように、考える力を養いましょう。


今日の宿題
新小問 P22①~②
ピラミッド P14①~③

2018年4月20日金曜日

4月20日(金)中2英語の授業報告

今日は、学校内容の予習を進め、be動詞の過去形と過去進行形のまとめをやりました。

動詞の形については、過去形や過去進行形に限らず、英文を書く時には毎回注意しなければならないことです。現在の時には三単現。過去の時には過去形。進行形の時にはbe+~ing。とそれぞれ形が決まってきます。必ず、動詞を書く時にはどんな形にしなければいけないのか、明確な理由を持って変えることが出来るようにしておきましょう。


今日の宿題
key単語 プログラム①-1

4月20日(金)小6国語の授業報告

今日は物語文の読解をやりました。

登場人物の会話の内容などから場面の状況や、登場人物の関係、感情を読み取る練習をしました。
物語文の読解をする際、登場人物の性格などを考慮して会話を読んでいく必要もあります。会話の表現や、文中の説明などから登場人物像についても想像して思い描けるようにしてきましょう。

登場人物の行動がどんな感情に基づいて行われているのかを考えることは大事な事です。感情によって同じ行動でも意味合いが異なることもあります。登場人物の性格や感情をしっかり把握できるようになると、普段読む本もより楽しむことが出来るようになると思います。


今日の宿題
漢字 ステップ7
ピラミッド 29~32

4月20日(金)小5国語の授業報告

今日は説明文の読解問題を、特に指示語について勉強しました。

文中には指示語がたくさん出てきます。指示語が何を指しているのかわからないと文章の内容がいまいち掴み難くなってしまいます。指示語の指す内容をしっかりと把握して文章理解をより深く出来るように練習していきましょう。

漢字は学校の漢字を持ってくるまで、教室の漢字練習を進めます。


今日の宿題
ピラミッド P13~15
漢字 ステップ1

2018年4月19日木曜日

4月19日(木)中3英語の授業報告

今日は現在完了の経験用法と学校の教科書内容の復習をしました。

経験用法は、継続用法とはまた違った語句を頻繁に使うようになります。語句によって用法を判断することが多いので、よく使う語句は必ず覚えましょう。
否定文・疑問文でも経験用法ならではの語句が出てきています。否定文はnotではなくneverを使う、疑問文ではeverの入る位置に注意しましょう。

また、have been toはよく問われる語句です。意味も含めて確実に覚えておくようにしましょう。


今日の宿題
学校の復習プリント

4月19日(木)小6国語の授業報告

今日は物語文の読解をやりました。

登場人物の会話の内容などから場面の状況や、登場人物の関係、感情を読み取る練習をしました。
物語文の読解をする際、登場人物の性格などを考慮して会話を読んでいく必要もあります。会話の表現や、文中の説明などから登場人物像についても想像して思い描けるようにしてきましょう。

今回の文章では、生徒それぞれしっかりと登場人物がどんな気持ちで行動をしているのか読み取れていたと思います。


今日の宿題
漢字 ステップ7
ピラミッド 29~32

2018年4月18日水曜日

4月18日(水)中3数学の授業報告

今日は今まで勉強してきたことから、前半部分を一通り復習し、その後式の証明問題をやりました。

多項式の展開や、乗法公式、素因数分解、因数分解を復習しました。出来なかったところや、やり方を忘れてしまっていたものも、思い出すことが出来ていればよいです。またテスト前には復習します。

式の証明問題は、書き進める方を知らないとなかなか難しいと思います。慣れるまでは、穴埋め問題の書き方を真似して答えをつくるのも一つの方法です。書き方に慣れてきたら何も見ずに自分の言葉で答えをつくってみましょう。


今日の宿題
keyワーク P22・23

2018年4月17日火曜日

4月17日(火)中2数学の授業報告

今日は式の証明を勉強する予定でしたが、宿題がちゃんと出来ていなかったので宿題をやってから式の証明に入りました。

宿題は、毎回の授業の復習の為に出しているものです。授業で勉強した内容を再度練習することで、やり方に慣れたり覚えたりするための物です。それを忘れて、やり方や注意すべき点を毎回忘れてしまっていては授業が進みません。必ずやって持ってきてください。


今日の宿題
式の計算・利用のプリント×1

4月17日(火)小6算数の授業報告

今日は扇形の面積の求め方について勉強しました。

公式通りに求めればいいのですが、約分を間違えずに計算できるようにしなければなりません。

また、複雑な面積を求める問題では、まずどう解くかをよく考えましょう。考えがまとまったら、式を作り、その式が簡単にまとめることが出来るようであれば、まとめてから解く事をお薦めします。式を簡単にすることで、計算ミスも減りますし、スピードも上がります。今回の単元では×3,14がたくさん出てくるので、分配法則でまとめられる問題はどんどんまとめて計算するとよいでしょう。


今日の宿題
新小問 P57③④ P58②③(④チャレンジ)

2018年4月16日月曜日

4月16日(月)小6算数の授業報告

今日は扇形の面積について勉強しました。

扇形の面積の公式については問題なさそうです。今回は、面積の求め方はもちろんですが、それとは別に、いかに楽に計算をするかという点にも着目して授業をすすめていきました。

円の面積の単元はどうしても、3.14の計算が入ってくるので、計算ミスが生まれやすいです。ですので、楽に計算できる方法があるのであれば、なるべくその方法で解いた方がよいでしょう。
いくつか問題を解いていく中で、こういう場合はこういう風に解き進めると計算が楽になる、といった形で授業をすすめていきましたので、今後似たような問題が出た場合は使ってみるとよいと思います。


今日の宿題
新小問 P58②③④ P59⑥⑦

4月16日(月)小5算数の授業報告

今日は直方体・立方体の体積、いろいろな体積を勉強しました。

体積を求める時は、ちゃんと縦・横・高さをチェックして計算するようにしましょう。
特に色々な体積を解く時は、どこが縦・横・高さなのか考えて解くようにしないといけません。問題中に書かれている数字をそのまま使わない場合がとても多いです。

あとは、色々な体積を解く時に、どんなやり方をすると楽に解けるのかというのは考えた方がよいです。図形を切って解くのか、全体から引いて解くのか、問題に応じてより解きやすいやり方を選べるようにしましょう。


今日の宿題
新小問 P18・19

2018年4月13日金曜日

4月13日(金)中2英語の授業報告

今日は教科書内容の内容把握と、プログラム1のまとめをやりました。

問題演習をやっていて、現状の問題点としては、まず語句の知識が足りていません。1年生の頃から単語の知識を増やすようにテストなどしてきていますが、どうやら抜けてしまっているものも多々あるようです。

また、問題を解く際に、アバウトに解きすぎです。ちゃんと、今まで習った文法や、文のつくりかたに従って問題を解くようにしてください。主語や動詞について、もっと意識して英文を考えましょう。


今日の宿題
プログラム1のプリント×2

4月13日(金)小5国語の授業報告

今日は説明文の読解問題をやりました。

まだ文章の内容がしっかり読み取れていないようなので、一緒に文章の内容をかみ砕きながら問題を解き進めました。

説明文では、文章を全体的に見て、筆者が言いたい事を把握してもらいたいなと思います。ですので、文章の一部を見るだけでなく、その文が後にどういう風につながっていくのかまで見ていってほしいと思います。


今日の宿題
ピラミッド P9~11
新小問 P11

4月13日(金)小6国語の授業報告

今日は詩と、物語文の読解問題をやりました。

詩の問題では、文章中の言葉から季節や場所を読み取ったり、筆者が詩を書いた気持ちを考えるといった問題をやりました。

物語文では登場人物の気持ちを考えて問題を解くということをしました。登場人物がどんな気持ちだったから、どんな行動をとったのかに注目しました。
物語文を解く時は、自分目線ではなく登場人物の目線で考えることが必要な場面もあります。
物語の内容から登場人物の性格など読み取って、その登場人物がどんな気持ちで行動しているのか考えながら文章を読んでみましょう。

今日の宿題
ピラミッド P25~28

2018年4月12日木曜日

4月12日(木)中3英語の授業報告

今日は現在完了の継続用法の復習と、長文問題演習を行いました。

現在完了の使い方は、まだ継続用法しかやっていませんが、「ずっと~している」の時に現在完了の文にしたり、for,sinceを使ったりといったことは出来るようになったのではないかと思います。

長文問題演習は、受験対策になります。都立入試の英語問題はほぼ長文問題で出来ているので、通常の授業内容の合間に時間を見つけて長文を読んで問題を解く練習を重ねていけたらと思います。
最初は時間がかかってもいいので、まずは英文を日本文に訳して文全体の意味を把握することをしていきましょう。その際、英文はなるべく前から訳していくようにしましょう。


今日の宿題
長文問題プリント

4月12日(木)小6国語の授業報告

今日は詩と、物語文の読解問題をやりました。

詩の問題では、文章中の言葉から季節や場所を読み取ったり、筆者が詩を書いた気持ちを考えるといった問題をやりました。比喩の問題もありましたが、これはなかなか苦戦していました。

物語文では登場人物の気持ちを考えて問題を解くということをしました。登場人物がどんな気持ちだったから、どんな行動をとったのかに注目しました。
物語文を解く時は、自分目線ではなく登場人物の目線で考えることが必要な場面もあります。
物語の内容から登場人物の性格など読み取って、その登場人物がどんな気持ちで行動しているのか考えながら文章を読んでみましょう。

今日の宿題
ピラミッド P25~28

2018年4月11日水曜日

4月11日(水)中3数学の授業報告

今日は式の利用、式の値をやりました。

乗法公式や因数分解を利用した計算問題は、いくつかの問題パターンがあり、それに応じて使うものが決まってきます。まずは基本的な問題パターンに慣れ、どの解き方でやればいいのかを判断できるようになりましょう。

式の値は、式を一旦整理してから代入するというのを忘れずにやりましょう。乗法公式を使って展開する問題もあれば、因数分解を使って式を簡単にする問題もあります。いずれにせよ直接問題の式に代入するということはしないようにしてください。直接代入しても計算さえ正確にできれば正しい答えは求められますが、時間がかかるのと計算ミスの可能性が増します。

今日は、最後に少し式の証明もやりましたが、これは本格的には次回練習します。
2年生の時に習ったように、文字を使って問題文を数式に変えていきます。連続した自然数の表し方や偶数の表し方など、以前に勉強したことも使いますので、忘れている人は要復習です。


今日の宿題
式の利用・式の値のプリント
keyワーク P20・21(式の値まで)

2018年4月10日火曜日

4月10日(火)中2数学の授業報告

今日は等式変形と式の証明問題をやりました。

等式変形は序盤、ほぼすっかり先週やったことを忘れてしまっていましたので、再度練習をしていきました。終盤は、だいぶ良い感じで解く事が出来ていたので、もうやり方を忘れないでください。

式の証明問題は、苦手な人が多い単元かなとも思います。今日は軽く入っただけなので、次週以降少し時間をかけて練習できたらと思います。ただ、ここは説明をしっかり頭を働かせて聞いていないと、後で全くわからなくなります。いつも以上に集中して授業に取り組むようにしてください。

今日の宿題
式の計算プリント(復習)両面

4月10日(火)小6算数の授業報告

今日は円の面積について勉強しました。

まずは円の面積の公式をしっかり覚えることからスタートです。半径×半径を半径×2と間違えることがたまに見られますので、要注意です。

基本的には公式通りに解いていけば解けるものですが、問題によってはまず半径から求めなければならない問題もあります。
解くために必要な情報は何か。そして、その情報を求めるためにどんなことをすれば求められるのか、考えて解く問題もやりました。同じパターンの問題は、同じ解き方でやればよいと思います。

もし、違うパターンの問題が出てきたときでも、自分が必要とする情報と、問題に示されている情報を整理して考える癖をつけていきましょう。応用問題を解くための手順の一つです。


今日の宿題
ピラミッド P38~41

2018年4月9日月曜日

4月9日(月)小5算数の授業報告

今日は小数と単位について勉強しました。

単位については、ちゃんとそれぞれわかっていましたので、後は単位を変える時に、1000倍するのか1000分の1するのかの判断を間違えないようにする、そして小数点の移動を間違えないようにするというのが課題です。

掛けるのか割るのかは、単位を小さい方から大きい方に変えるのか、それとも逆なのかで判断するように教えました。小数点の移動に関しては、ほぼほぼ大丈夫かと思います。
小数と整数の単元の問題は、問題の読み違いをしなければ解けるようにはなっていると思いますので、問題を読み間違えるのは気をつけましょう。

次回から体積の内容に入ります。


今日の宿題
新小問 P14・15

2018年4月6日金曜日

4月6日(金)中2英語の授業報告

今日は1年生の文法復習と、教科書内容の予習をしました。

1年生の文法は、基本的なところはわかっているようではありますが、問題を解く時に注意するべきことが注意出来ていません。それゆえに間違えることが多くありました。言われればちゃんとわかるようなので、全くわかってないということはなさそうですが、それを自分でちゃんと気づけるように毎回注意する努力をしましょう。

教科書内容は、本文訳と新出の語句確認を中心に行いました。来週から学校の授業も本格的に始まると思いますので、しっかり予習をしておきましょう。


今日の宿題
不規則動詞の過去形
keyワーク P11

4月6日(金)小6国語の授業報告

今日は、説明文と物語文の読解問題をやりました。

物語文は意外と細かい表現も多いので、漠然と読んでいると見逃してしまうので気を付けてください。
物語文では、文中の表現などから場面や情景、登場人物の性格など様々なことを読み取らなければなりません。中にはちょっとした表現から心情を読み取ることもあります。今日の問題では、文中の言葉から季節や場所を読み取る問題が出ていました。これは皆しっかり読み取って答えることが出来ていました。

これからしばらく物語文をやっていきますので、色んな作品を見て、その中でどんな表現がされているのか、どんな情景が見えるかをやっていきたいと思います。

今日の宿題
漢字 ステップ5
ピラミッド P21~23

4月6日(金)小5国語の授業報告

今日は説明文、物語文の読解をやりました。

文章の内容を正しく読み取れるように、文章の内容を解説しながら授業を進めました。
まだ知らない漢字や言葉もあると思います。知らない言葉や漢字があったら都度聞いて構いませんので、どんどん聞くようにしてください。

また、毎回漢字のテストもありますので、一週間使ってしっかり覚えてきてください。


今日の宿題
漢字 ステップ1
ピラミッド P5~8

2018年4月5日木曜日

4月5日(木)中3英語の授業報告

今日は現在完了継続用法の否定文・疑問文について勉強しました。

継続用法の否定文・疑問文の作り方は特に難しいことはないはずです。期間を聞く疑問文を含め、文の作り方をちゃんと覚えていれば作れると思います。しいて言えば、forとsinceの使い分けがポイントになる問題があるので注意して解くようにしてください。日本語の通りに英文を作ると間違えることがあります。

例えば、日本語の問題文では「3年前からです。」となっているのに、英文では、(    ) three years.となっている場合です。
日本文では「~から」となっているのでsinceを使いたいところですが、英文には’three years’という期間を表す語句が書いてあるので、かっこにはforを入れないといけない。
こういうのは要注意ですね。


今日の宿題
不規則動詞(あと数回やったら終わりにします)
keyワーク P36・38

4月5日(木)小6国語の授業報告

今日は、説明文と物語文の読解問題をやりました。

皆、説明文よりもだいぶ読みやすそうでしたが、物語文は意外と細かい表現も多いので、漠然と読んでいると見逃してしまうので気を付けてください。
物語文では、文中の表現などから場面や情景、登場人物の性格など様々なことを読み取らなければなりません。中にはちょっとした表現から心情を読み取ることもあります。

これからしばらく物語文をやっていきますので、色んな作品を見て、その中でどんな表現がされているのか、どんな情景が見えるかをやっていきたいと思います。

今日の宿題
漢字 ステップ5
ピラミッド P21~23

2018年4月4日水曜日

4月4日(水)中3数学の授業報告

今日は因数分解の問題演習の後、素因数分解について勉強しました。

素因数分解自体は、計算ミスと数字の見落としさえしなければ問題なく出来ると思います。やり方は忘れないでください。

また、素因数分解の利用問題についても、同じような形式の問題を幾つか練習しておけば、毎回同じやり方をするので解けるようになるかと思います。今日練習した問題は、利用問題としてかなり定番の問題です。確実に解けるようにしておきましょう。

今日の宿題
keyワーク P16・17

2018年4月3日火曜日

4月3日(火)中2数学の授業報告

今日は文字式の値、等式変形を勉強しました。

式の値を解く時、式を簡単に出来る時は必ずいきなり数字を代入せずに、一度式を整理してから代入するようにしましょう。宿題の式の値で間違えていた問題は、ほぼそれをせずに解いて間違えていました。

等式変形の考え方の基礎は、1年の時に勉強した等式の性質です。つまりは方程式を解く時に使っていたことを文字式で行っているわけです。移項したり、分数を整数に直したりするのは全く同じ考え方なので、方程式の時の考え方をよく思い出して解いてください。


今日の宿題
文字式のプリント(両面)

4月3日(火)小6算数の授業報告

今日は文字式の利用問題をやりました。

文章から式を作り、その式を使って問題を解いていきました。基本的には文章に忠実に式に直していくのが一番いいと思いますので、三角形の面積の様に公式のあるものなどは、公式にそのまま数字や文字をあてはめて式を作るのがよいでしょう。
おつりを求める式なども、普段の買い物でおつりを計算するためにはどうすればいいのかを考えると、その考え通りに式を作ることが出来るので作りやすくなると思います。

式を作った後は、文字に数字をあてはめて問題を解く事になります。逆算の仕方を間違えないように、丁寧に式を戻っていきましょう。


今日の宿題
新小問 P23~26

4月2日(月)小5算数の授業報告

今日は整数と小数について勉強しました。

小数の位の数や、どんな数が集まって出来ているのか、10倍・10分の1すると小数点がどう動くのかなどをやりました。
全体的によく理解して解く事が出来ていたと思います。ただ、何倍した数なのかをを求める問題だけ少しわからなかったようです。小数点の動き方を判断して、10倍・100倍・10分の1・100分の1を考えられるようにしましょう。


今日の宿題
ピラミッド P7
新小問 P13ページ(⑥は除く)