今日は接続詞について勉強しました。
教科書内容の勉強で既に教えた部分もありましたが、そこも含めて授業で教えました。
今後学校での問題でもそうですが、英作文をする時によく使うようになる文法です。間違いのないように作文できるよう文の構造に慣れるようにしましょう。
今日の宿題
key単語 P32
2018年9月28日金曜日
9月28日(金)小6国語の授業報告
今日は説明文の読解問題をやりました。
文章内容もしっかり読めていたと思いますし、問題に必要な文もちゃんと見つけることが出来ていたと思います。筆者がテーマに対してどう考えているのかまで捉えることが出来るとより説明文はt解きやすいと思います。
今日の宿題
ピラミッド P121~123
文章内容もしっかり読めていたと思いますし、問題に必要な文もちゃんと見つけることが出来ていたと思います。筆者がテーマに対してどう考えているのかまで捉えることが出来るとより説明文はt解きやすいと思います。
今日の宿題
ピラミッド P121~123
2018年9月27日木曜日
9月27日(木)小6国語の授業報告
今日は説明的文章と文学的文章の読解問題をやりました。
今日の問題では、答えにあたる文を見つけるのに少し苦労していたところがありました。
本文内容は理解しているようでしたので、もう少し丁寧に本文を読み進めると良いかと思います。特に、問題に関係すると思われる文章であれば尚更です。
今日の宿題
ピラミッド P121~123
今日の問題では、答えにあたる文を見つけるのに少し苦労していたところがありました。
本文内容は理解しているようでしたので、もう少し丁寧に本文を読み進めると良いかと思います。特に、問題に関係すると思われる文章であれば尚更です。
今日の宿題
ピラミッド P121~123
9月27日(木)小5国語の授業報告
今日は詩の種類や表現技法について説明した後、詩の読解問題をやりました。
今日やった詩は、時間の関係で途中までしか出来なかったので、また次回残りを読んで問題を解いていきたいと思います。解き終わったあとは、詩を読んでそこに登場する人物の気持ちや筆者の気持ちがどんなかを考えていきたいと思います。
今日の宿題
漢字 ステップ3
ピラミッド P18・19
今日やった詩は、時間の関係で途中までしか出来なかったので、また次回残りを読んで問題を解いていきたいと思います。解き終わったあとは、詩を読んでそこに登場する人物の気持ちや筆者の気持ちがどんなかを考えていきたいと思います。
今日の宿題
漢字 ステップ3
ピラミッド P18・19
2018年9月25日火曜日
9月25日(火)中2数学の授業報告
今日は一次関数の利用問題を中心に勉強をしました。
速さの問題と点が図形の周りを動く問題を勉強しましたが、ここはテストでもよく出題されるところです。特に点が動く問題は応用問題として頻繁に出題されてきていますので必ず解けるようにしたいものです。式を作るときの理屈を理解して、問題に合った式を作れるようにしていきましょう。
今日の宿題
keyワーク P77②・78
速さの問題と点が図形の周りを動く問題を勉強しましたが、ここはテストでもよく出題されるところです。特に点が動く問題は応用問題として頻繁に出題されてきていますので必ず解けるようにしたいものです。式を作るときの理屈を理解して、問題に合った式を作れるようにしていきましょう。
今日の宿題
keyワーク P77②・78
9月25日(火)小6算数の授業報告
今日は縮図の利用問題をやりました。
縮尺を求めたり、実際の長さや地図上の長さを求める問題をやりました。公式を覚えるというよりも、理屈で考えた方が理解がしやすい単元かと思います。どう求めているのかをよく考えて解くと良いでしょう。
この単元は単位の間違えが一番多いかなと思います。単位を変える時に要注意です。
今日の宿題
ピラミッド P67・68
縮尺を求めたり、実際の長さや地図上の長さを求める問題をやりました。公式を覚えるというよりも、理屈で考えた方が理解がしやすい単元かと思います。どう求めているのかをよく考えて解くと良いでしょう。
この単元は単位の間違えが一番多いかなと思います。単位を変える時に要注意です。
今日の宿題
ピラミッド P67・68
9月25日(火)小5算数の授業報告
今日は平均の復習と、合計・個数の求め方について勉強しました。
文章問題を解く時は、問題文中の情報の把握と、何について求めるのかの確認をしっかりしましょう。求めるものがわかれば、どの様に解くかが決まってきます。問題を読むときに必ずそこに注目して読むようにしてください。
今日の宿題
新小問 P90
プリント 2枚
文章問題を解く時は、問題文中の情報の把握と、何について求めるのかの確認をしっかりしましょう。求めるものがわかれば、どの様に解くかが決まってきます。問題を読むときに必ずそこに注目して読むようにしてください。
今日の宿題
新小問 P90
プリント 2枚
2018年9月21日金曜日
9月21日(金)中2英語の授業報告
今日はこれから学校でやるだろう文法の復習をしました。
thereの文と接続詞のwhenについて軽く復習した後、thereの文の演習を更に行いました。かなり忘れてしまっていたのですが、これから学校でもやると思うのでそこで全くわからないということのないようにしてください。次回は接続詞の演習をしていきます。
今日の宿題
key単語 P38
thereの文と接続詞のwhenについて軽く復習した後、thereの文の演習を更に行いました。かなり忘れてしまっていたのですが、これから学校でもやると思うのでそこで全くわからないということのないようにしてください。次回は接続詞の演習をしていきます。
今日の宿題
key単語 P38
9月21日(金)小6国語の授業報告
今日は説明文の読解問題をやりました。
指示語の問題は、基本的には文章を遡って探していくことになります。
今回の問題のように答えが直前にあるとは限りません。直前の表現から更に遡ることもあります。そして見つけたと思ってもそこに指示語が付いている場合はもっと前に戻ることになるので注意しましょう。
文章内容自体はよく読めていたかなと思います。
今日の宿題
ピラミッド P117~120
指示語の問題は、基本的には文章を遡って探していくことになります。
今回の問題のように答えが直前にあるとは限りません。直前の表現から更に遡ることもあります。そして見つけたと思ってもそこに指示語が付いている場合はもっと前に戻ることになるので注意しましょう。
文章内容自体はよく読めていたかなと思います。
今日の宿題
ピラミッド P117~120
2018年9月20日木曜日
9月20日(木)小6国語の授業報告
今日は説明文の読解問題をやりました。
指示語の問題は、基本的には文章を遡って探していくことになります。直前にあるとは限らず、直前の表現から更に遡ることもあるので、見つけたと思ってもそこに指示語が付いている場合はもっと前に戻ることになるので注意しましょう。
文章内容自体はよく読めていたかなと思います。
今日の宿題
ピラミッド P117~120
指示語の問題は、基本的には文章を遡って探していくことになります。直前にあるとは限らず、直前の表現から更に遡ることもあるので、見つけたと思ってもそこに指示語が付いている場合はもっと前に戻ることになるので注意しましょう。
文章内容自体はよく読めていたかなと思います。
今日の宿題
ピラミッド P117~120
9月20日(木)小5国語の授業報告
今日は詩の問題をやりました。
今日の詩は読んで情景は思い浮かんだでしょうか。周りがうろたえる中、ゆうゆうと歩く少年の姿が見えれば詩をちゃんと読めているかなと思います。
詩の種類や表現技法については次回お話をします。が、まずは詩を読んだ時にその情景や気持ちが思い浮かんだり理解出来るかどうかをポイントにやっていきます。
今日の宿題
漢字 ステップ2
ピラミッド P14・15
今日の詩は読んで情景は思い浮かんだでしょうか。周りがうろたえる中、ゆうゆうと歩く少年の姿が見えれば詩をちゃんと読めているかなと思います。
詩の種類や表現技法については次回お話をします。が、まずは詩を読んだ時にその情景や気持ちが思い浮かんだり理解出来るかどうかをポイントにやっていきます。
今日の宿題
漢字 ステップ2
ピラミッド P14・15
2018年9月18日火曜日
9月18日(火)中2数学の授業報告
今日はテスト前に勉強していた1次関数の交点の座標についての復習から入りました。
交点の座標は連立方程式で求めますので、連立方程式が正確に出来ないと答えを出すことが出来ません。今日やった問題の中だけでも、式の写し間違い、途中計算での符号のミス、計算のミスとかなりミスがありました。もっと一つ一つの計算を気合入れて取り組みましょう。
方程式を1次関数の式の形に変形するのも苦戦していました。やっていることは以前に勉強した等式変形と同じです。等式の性質を思い出して解いてください。
今日の宿題
keyワーク P74・75
交点の座標は連立方程式で求めますので、連立方程式が正確に出来ないと答えを出すことが出来ません。今日やった問題の中だけでも、式の写し間違い、途中計算での符号のミス、計算のミスとかなりミスがありました。もっと一つ一つの計算を気合入れて取り組みましょう。
方程式を1次関数の式の形に変形するのも苦戦していました。やっていることは以前に勉強した等式変形と同じです。等式の性質を思い出して解いてください。
今日の宿題
keyワーク P74・75
9月18日(火)小6算数の授業報告
今日は拡大図・縮図の勉強をしました。
拡大図・縮図の作図や、辺や角を求める問題をやりましたが、特につまづくことなく出来ていたと思います。何倍になっているかの計算を間違えないように、割合の時に勉強した計算式を使ってしっかりと求めましょう。あとは幾つか実際に作図の練習をすれば、ここの単元は問題ないかと思います。
今日の宿題
ピラミッド P64・65
拡大図・縮図の作図や、辺や角を求める問題をやりましたが、特につまづくことなく出来ていたと思います。何倍になっているかの計算を間違えないように、割合の時に勉強した計算式を使ってしっかりと求めましょう。あとは幾つか実際に作図の練習をすれば、ここの単元は問題ないかと思います。
今日の宿題
ピラミッド P64・65
9月18日(火)小5算数の授業報告
今日は前回までやっていた分数の足し算引き算の復習と、平均について少し説明をしました。
分数は通分しての計算は問題なく出来ているので、帯分数の足し算引き算だけもう少し練習が必要かと思います。
平均は、まだ問題慣れしていないと思いますので、宿題は説明部分を見ながらやってみても構いません。
今日の宿題
新小問 P88① P90①
プリント(分数の足し算引き算)2枚
分数は通分しての計算は問題なく出来ているので、帯分数の足し算引き算だけもう少し練習が必要かと思います。
平均は、まだ問題慣れしていないと思いますので、宿題は説明部分を見ながらやってみても構いません。
今日の宿題
新小問 P88① P90①
プリント(分数の足し算引き算)2枚
2018年9月14日金曜日
9月14日(金)中2英語の授業報告
今日はテストも終わり、教科書内容的には先に進んでいて余裕があったため長文問題の演習を行いました。
テストでも長文問題は出題されますし、入試でも必要になってきます。まずは、一文一文を正確に読み理解できるようにするところから始めましょう。慣れてきたら少しずつ読み訳すスピードを上げられるように読み方も練習していきたいと思います。
今日の宿題
key単語 P38
テストでも長文問題は出題されますし、入試でも必要になってきます。まずは、一文一文を正確に読み理解できるようにするところから始めましょう。慣れてきたら少しずつ読み訳すスピードを上げられるように読み方も練習していきたいと思います。
今日の宿題
key単語 P38
9月14日(金)小6国語の授業報告
今日は物語文の読解問題をやりました。
今回の問題では、登場人物の感情を、場面の状況や発言内容から考えることが必要になるものがありました。場面の状況と、言葉の意味とが合致するものを選ぶ問題でしたので、言葉の意味もわかっていないと選びにくかったと思います。その言葉はどんな状況の時に使う言葉なのかなど、色んな言葉の意味や使い方を身に付けましょう。
今日の宿題
漢字 ステップ26
ピラミッド P113~116
今回の問題では、登場人物の感情を、場面の状況や発言内容から考えることが必要になるものがありました。場面の状況と、言葉の意味とが合致するものを選ぶ問題でしたので、言葉の意味もわかっていないと選びにくかったと思います。その言葉はどんな状況の時に使う言葉なのかなど、色んな言葉の意味や使い方を身に付けましょう。
今日の宿題
漢字 ステップ26
ピラミッド P113~116
9月14日(金)小5国語の授業報告
今日は詩の読解をやりました。
詩は例え表現を使うことが多々あります。普通の表現のように見えても実はそれは、別の何かについての表現になっている場合もあります。ただ文字を追うのではなく、詩で読まれている感情を考えながら読み進めると良いでしょう。
今日の宿題
ピラミッド P74~75
詩は例え表現を使うことが多々あります。普通の表現のように見えても実はそれは、別の何かについての表現になっている場合もあります。ただ文字を追うのではなく、詩で読まれている感情を考えながら読み進めると良いでしょう。
今日の宿題
ピラミッド P74~75
2018年9月13日木曜日
9月13日(木)小6国語の授業報告
今日は物語文の読解問題をやりました。
今回の問題では、登場人物の感情を、場面の状況や発言内容から考えることが必要になるものがありました。場面の状況と、言葉の意味とが合致するものを選ぶ問題でしたので、言葉の意味もわかっていないと選びにくかったと思います。国語の問題では、このように語彙力がないと厳しいものもありますので、今の内からテレビやインターネット、本などから多くの言葉を知るようにしておくと良いでしょう。
今日の宿題
漢字 ステップ26
ピラミッド P113~116
今回の問題では、登場人物の感情を、場面の状況や発言内容から考えることが必要になるものがありました。場面の状況と、言葉の意味とが合致するものを選ぶ問題でしたので、言葉の意味もわかっていないと選びにくかったと思います。国語の問題では、このように語彙力がないと厳しいものもありますので、今の内からテレビやインターネット、本などから多くの言葉を知るようにしておくと良いでしょう。
今日の宿題
漢字 ステップ26
ピラミッド P113~116
9月13日(木)小5国語の授業報告
今日は物語文の読解をやりました。
今回の文章では、後半の内容まで読まないと登場人物がどんな人物なのか判明しないような文章でした。読んでいてわからないことが後半になってから出てくることもありますので、なるべく文章は最後まで読んで内容把握をしっかりして問題を解くようにするのが良いと思います。
今日の宿題
漢字 ステップ1(再)
ピラミッド P9~11
今回の文章では、後半の内容まで読まないと登場人物がどんな人物なのか判明しないような文章でした。読んでいてわからないことが後半になってから出てくることもありますので、なるべく文章は最後まで読んで内容把握をしっかりして問題を解くようにするのが良いと思います。
今日の宿題
漢字 ステップ1(再)
ピラミッド P9~11
2018年9月12日水曜日
9月12日(水)中数学の授業報告
今日はテスト範囲の演習を行いました。
今回も事前に出題される問題が幾つか提示されていますので、同じ問題を何度も解いてどの問題が出題されてもちゃんと解ける状態まで持っていきましょう。これをやっておくだけで点数が伸びますので必ずやりましょう。
今回も事前に出題される問題が幾つか提示されていますので、同じ問題を何度も解いてどの問題が出題されてもちゃんと解ける状態まで持っていきましょう。これをやっておくだけで点数が伸びますので必ずやりましょう。
2018年9月11日火曜日
9月11日(火)中2数学の授業報告
今日はテスト直前だったため、試験範囲を全体的に軽くおさらいをしました。
基本的にわかって解けていると思うのですが、途中計算でのミスで間違えることが本当に多いです。これで点数が下がってしまうのはとてももったいないので、普段からも計算を丁寧にするように心がけた方がよいでしょう。
基本的にわかって解けていると思うのですが、途中計算でのミスで間違えることが本当に多いです。これで点数が下がってしまうのはとてももったいないので、普段からも計算を丁寧にするように心がけた方がよいでしょう。
9月11日(火)小6算数の授業報告
今日は比の利用問題をやりました。
少し難しい問題もやりましたが、よく考えれば解けなくはない問題だったはずです。
問題文の読み違えなどで、だいぶてこずってましたが、最後にはちゃんと理解できたようでした。
今日やったところまでしっかり理解出来ていれば学校の問題でそう困ることはないかと思います。文章問題を解く時は、問題文中の比が何についての比なのかと、わかっている数量との関係をしっかりつかむことが大事です。
今日の宿題
ピラミッド P56・57
少し難しい問題もやりましたが、よく考えれば解けなくはない問題だったはずです。
問題文の読み違えなどで、だいぶてこずってましたが、最後にはちゃんと理解できたようでした。
今日やったところまでしっかり理解出来ていれば学校の問題でそう困ることはないかと思います。文章問題を解く時は、問題文中の比が何についての比なのかと、わかっている数量との関係をしっかりつかむことが大事です。
今日の宿題
ピラミッド P56・57
9月11日(火)小5算数の授業報告
今日は分数の足し算引き算をやりました。
真分数の足し算引き算は、通分がちゃんと出来ているので問題なく解けそうです。ただ、計算した後の約分には注意して解きましょう。
帯分数の足し算引き算がまだ要練習です。解き方は教えましたが、練習を重ねてやり方を身に付ける必要があると思います。宿題で練習して、わからなくなったらテキストの解説ページを見ながらやってみてください。
今日の宿題
ピラミッド P74・75
プリント
真分数の足し算引き算は、通分がちゃんと出来ているので問題なく解けそうです。ただ、計算した後の約分には注意して解きましょう。
帯分数の足し算引き算がまだ要練習です。解き方は教えましたが、練習を重ねてやり方を身に付ける必要があると思います。宿題で練習して、わからなくなったらテキストの解説ページを見ながらやってみてください。
今日の宿題
ピラミッド P74・75
プリント
2018年9月10日月曜日
9月10日(月)小5算数の授業報告
今日は分数の足し算・引き算の帯分数の時の解き方について勉強しました。
通分をして分母を揃えるのはしっかり出来ているので、分子が大きくなった時の直し方、分子が引けない時の計算のやり方をちゃんと覚えておいてください。仮分数で解いた方が早そうな問題の場合は仮分数にして解いても構いませんが、数字が大きくなってしまうような場合には帯分数で解く方が良いでしょう。
通分をして分母を揃えるのはしっかり出来ているので、分子が大きくなった時の直し方、分子が引けない時の計算のやり方をちゃんと覚えておいてください。仮分数で解いた方が早そうな問題の場合は仮分数にして解いても構いませんが、数字が大きくなってしまうような場合には帯分数で解く方が良いでしょう。
2018年9月7日金曜日
9月7日(金)中2英語の授業報告
今日はテストに向けて範囲の復習をしました。
文法的な内容は割と書くことが出来ていましたが、単語熟語はまだまだ不十分なのと、並び替えなどの作文問題が出来ていませんでした。学校のワークは何度も反復して練習をしておいてください。提出物をちゃんと提出出来る状態にするのは当然ですが、テスト勉強の教材としてしっかり活用しましょう。
文法的な内容は割と書くことが出来ていましたが、単語熟語はまだまだ不十分なのと、並び替えなどの作文問題が出来ていませんでした。学校のワークは何度も反復して練習をしておいてください。提出物をちゃんと提出出来る状態にするのは当然ですが、テスト勉強の教材としてしっかり活用しましょう。
9月7日(金)小6国語の授業報告
今日は物語文の読解問題をやりました。
文章内容の理解はよく出来ていたと思います。一部、説明されてなるほどそういう事かと思うような問題もありましたが、少しヒントを出した後はしっかり答えることが出来ていました。表現技法の問題も問題ないと思います。よくわかって解いていました。
今日の宿題
漢字 ステップ25
ピラミッド P107~110
文章内容の理解はよく出来ていたと思います。一部、説明されてなるほどそういう事かと思うような問題もありましたが、少しヒントを出した後はしっかり答えることが出来ていました。表現技法の問題も問題ないと思います。よくわかって解いていました。
今日の宿題
漢字 ステップ25
ピラミッド P107~110
9月7日(金)小5国語の授業報告
今日は物語文の読解問題をやりました。
文章を少しずつ内容を確認しながら読んでいきました。最初はわからなかった人物設定なども読み進めるうちに見えてくることもあります。情景や人物像が見えにくいときは、そのまま先へ読み進めてみるのもよいと思います。
今日の宿題
ピラミッド P70・71
文章を少しずつ内容を確認しながら読んでいきました。最初はわからなかった人物設定なども読み進めるうちに見えてくることもあります。情景や人物像が見えにくいときは、そのまま先へ読み進めてみるのもよいと思います。
今日の宿題
ピラミッド P70・71
2018年9月6日木曜日
9月6日(木)中3英語の授業報告
今日は中間試験の範囲の教科書内容の問題をやりました。
文法事項は既に全て教えてありますので、繰り返し問題演習を行い英作文や和訳に慣れるようにしてください。また、単語や熟語に関して、今回は範囲が少し広いのでなるべく早いうちから覚え始めた方が良いでしょう。
文法事項は既に全て教えてありますので、繰り返し問題演習を行い英作文や和訳に慣れるようにしてください。また、単語や熟語に関して、今回は範囲が少し広いのでなるべく早いうちから覚え始めた方が良いでしょう。
9月6日(木)小6国語の授業報告
今日は物語文の読解問題をやりました。
文章内容の読解は出来ていたように思いました。大体の文章の内容把握は出来ているので、あとはそこから設問の答えにあたるものを考えるわけですが、今日の問題は少し答えが探しにくい問題もありました。ですが、今日のように時系列的に話が進む文章では、まず傍線部の近くから答えを探していいです。近くに見当たらない時に先を読み進めると良いでしょう。
今日の宿題
漢字 ステップ25
ピラミッド P107~110
文章内容の読解は出来ていたように思いました。大体の文章の内容把握は出来ているので、あとはそこから設問の答えにあたるものを考えるわけですが、今日の問題は少し答えが探しにくい問題もありました。ですが、今日のように時系列的に話が進む文章では、まず傍線部の近くから答えを探していいです。近くに見当たらない時に先を読み進めると良いでしょう。
今日の宿題
漢字 ステップ25
ピラミッド P107~110
9月6日(木)小5国語の授業報告
今日は物語文の読解問題をやりました。
物語文では、本文を読み進める中で物語の場面や情景、登場人物の性格や状態なども把握していく必要があります。文中の表現や、人物の発言内容などからそれを読み取り、話をしっかり把握していくことが問題を解く時に大事になります。細かい表現なども大事になることがありますので、まずは文章をじっくり読むことから始めましょう。
今日の宿題
漢字 ステップ1
ピラミッド P5~8
物語文では、本文を読み進める中で物語の場面や情景、登場人物の性格や状態なども把握していく必要があります。文中の表現や、人物の発言内容などからそれを読み取り、話をしっかり把握していくことが問題を解く時に大事になります。細かい表現なども大事になることがありますので、まずは文章をじっくり読むことから始めましょう。
今日の宿題
漢字 ステップ1
ピラミッド P5~8
2018年9月5日水曜日
9月5日(水)中3数学の授業報告
今日は今まで勉強してきた二次関数の復習をしました。
二次関数の式を求めたり、グラフ上の三角形の面積を求めたりと、よく解けていたと思います。
原状学校よりも先まで授業ではやっているので、今のところは問題なく授業を受けることが出来ていると思います。中間試験が近いので、来週からは試験対策に入ると思います。
二次関数の式を求めたり、グラフ上の三角形の面積を求めたりと、よく解けていたと思います。
原状学校よりも先まで授業ではやっているので、今のところは問題なく授業を受けることが出来ていると思います。中間試験が近いので、来週からは試験対策に入ると思います。
2018年9月4日火曜日
9月4日(火)中2数学の授業報告
今日は方程式と1次関数、1次関数の交点の座標の求め方について勉強しました。
特に交点の座標を求めるのはこれから先問題を解く中でとても大事なものになります。これが出来ないと問題が進まなくなりますので、確実にやり方を覚えましょう。とは言っても、連立方程式を解くだけですので、以前勉強したことがマスター出来て入れば何も問題ないはずです。
宿題は授業でやった内容の復習として出していますので必ずやって、答え合わせをして、間違えたところはなぜ間違えたのか検討し、間違い直しをするところまでしっかりやってください。
今日の宿題
keyワーク P74・75
特に交点の座標を求めるのはこれから先問題を解く中でとても大事なものになります。これが出来ないと問題が進まなくなりますので、確実にやり方を覚えましょう。とは言っても、連立方程式を解くだけですので、以前勉強したことがマスター出来て入れば何も問題ないはずです。
宿題は授業でやった内容の復習として出していますので必ずやって、答え合わせをして、間違えたところはなぜ間違えたのか検討し、間違い直しをするところまでしっかりやってください。
今日の宿題
keyワーク P74・75
9月4日(火)小6算数の授業報告
今日は比の利用問題をやりました。
問題のパターンとしては2パターンの問題をやりました。
それぞれ解き方も複数教えました。実際に解く時はどの解き方で解いても構いません。
文章問題になりますので、文中の情報を正しく把握する事と、問題で何を聞かれているのかの把握はしっかりと行い式を作るようにしましょう。
今日の宿題
ピラミッド P54・55
問題のパターンとしては2パターンの問題をやりました。
それぞれ解き方も複数教えました。実際に解く時はどの解き方で解いても構いません。
文章問題になりますので、文中の情報を正しく把握する事と、問題で何を聞かれているのかの把握はしっかりと行い式を作るようにしましょう。
今日の宿題
ピラミッド P54・55
9月4日(火)小5算数の授業報告
今日は通分についてと、通分を使って分数の足し算を少し練習しました。
通分のやり方は最初なかなかうまく出来ずにいましたが、授業の終わりの方ではしっかり正解を出すことが出来ていました。あとはたくさん通分をやって慣れる事。最小公倍数をなるべく短い時間で導き出すことが目標かと思います。
通分さえ確実に出来れば、分数の足し算引き算はそれほど難しくありません。今回宿題として、通分の問題に加え分数の足し算も出しました。通分の練習だと思ってやってみてください。
今日の宿題
ピラミッド P71・72の印をつけた問題
プリント×2
通分のやり方は最初なかなかうまく出来ずにいましたが、授業の終わりの方ではしっかり正解を出すことが出来ていました。あとはたくさん通分をやって慣れる事。最小公倍数をなるべく短い時間で導き出すことが目標かと思います。
通分さえ確実に出来れば、分数の足し算引き算はそれほど難しくありません。今回宿題として、通分の問題に加え分数の足し算も出しました。通分の練習だと思ってやってみてください。
今日の宿題
ピラミッド P71・72の印をつけた問題
プリント×2
2018年9月3日月曜日
9月3日(月)小5算数の授業報告
今日は分数の足し算・引き算について勉強しました。
分数の足し算引き算をしっかりやるために、通分を確実に出来るようにしましょう。通分が確実ならば、あとは計算ミスをせずに解くだけです。
ですが、計算後は約分できる可能性も大ですので、答えが出ても気を抜かず、必ず約分出来るかどうかの確認までやるようにしましょう。
今日の宿題
ピラミッド P74・75
分数の足し算引き算をしっかりやるために、通分を確実に出来るようにしましょう。通分が確実ならば、あとは計算ミスをせずに解くだけです。
ですが、計算後は約分できる可能性も大ですので、答えが出ても気を抜かず、必ず約分出来るかどうかの確認までやるようにしましょう。
今日の宿題
ピラミッド P74・75
登録:
投稿 (Atom)