2021年7月5日月曜日

7月5日(月)17時の授業報告

小5算数
今日は合同な図形の作図の方法について勉強しました。教えたものは教えた通りに書くことが出来ていましたが、これを学校でやる時にも忘れずにやれるようにしましょう。宿題にも作図の問題がありますので練習をしてみましょう。

今日の宿題
ピラミッドP42

小5
今日は容積の問題をやりました。
容器の形が歪な問題だったので、少し考えないと溶けない問題ではありましたが、考えて解けない問題ではなかったのではないかという問題もありました。考え方を教えましたので、同じような問題で苦戦しないように教えた考え方をちゃんと覚えておいてください。

小6国語
今日は物語文の読解問題をやりました。
少し話の状況を読み違えていて間違えていたりしました。その部分だけでなく全体の話の流れもよく考えて状況を読み取りましょう。

今日の宿題
漢字17
ピラミッドP94まで

7月5日(月)16時の授業報告

小6算数
今日は計算問題と平均の問題をやりました。
計算の問題では、計算の順序でのミスがありました。計算の順序を問う問題は毎年出題されていますので、必ず出来るようにしておかないといけません。平均は宿題にも出しましたが、まずは基本の求め方をちゃんと思い出して解けるようにしましょう。

今日の宿題
プリント

2021年7月3日土曜日

7月3日(土)18時の授業報告

中1英語
今日は代名詞の目的格・所有代名詞の問題をやりました。
これで代名詞の格変化は全てやったことになりますので、次回からしばらく代名詞のテストをやっていこうと思います。

今日の宿題
単語P27
代名詞のテスト
keyワークP31・33・35

中1幾何
今日は幾何のワークのわからない問題の解説をしました。
解説した問題は、自力で解けるように練習はしておくようにしましょう。

中3数学
今日は模試の過去問を使って、練習をしてみました。
模試は計算問題は確実に取らないといけないので、計算ミスなど気をつけて解くようにしましょう。その他の問題も基礎の問題はそこまで難しいものではないので落ち着いて考えてみてください。

7月3日(土)16時の授業報告

中2数学
今日は連立方程式の練習をやりました。
小数分数の連立方程式と文章問題の演習をやりました。
文章問題の連立方程式は、どんな式を作らないといけないのかよく考えて作らないと正しい式を作ることが出来ません。文章内容をよく把握して解きましょう。

今日の宿題
プリント80問

2021年7月2日金曜日

7月2日(金)20時の授業報告

中3数学
今日は二次方程式の練習をしました。
因数分解を使った方程式と解の公式を使った方程式がメインになってくるとは思いますが、因数分解を使った方法の中にもいくつか問題パターンがありますので、まずはそれを整理して覚えておきましょう。

今日の宿題
マイクリア  P83⑦

中3英語
今日はask to/want to/tell toの復習とIt to~の復習をやりました。
これから学校で勉強する文法だと思いますが、まずは日本語訳とそれぞれの動詞の使い分けがしっかりできるようにしておきましょう。

今日の宿題
単語P23・24
keyワークP54

7月2日(金)18時の授業報告

中1英語MY
今日は所有代名詞の勉強をしました。
代名詞の変化がまだ覚えていないものがあるようです。これは確実に覚えないといけないものですので、今月中には覚えられるようにちょこちょこテストをしていきます。
また問題を解くときは文の中身をちゃんと考えないと正しい答えは導き出せません。

今日の宿題
単語P29・30
マイクリア  P131
keyワークP40・41

中1英語HK
今日は命令文の文法を勉強しました。
テスト期間があったので前にやっていたことを結構忘れてしまっていたようですので、まずそこの復習からやりました。
文頭の大文字など結構何度も注意されているミスがまだ見られますので、そろそろ注意されないように気をつけましょう。

今日の宿題
単語P29・30
マイクリア  P95
keyワークP40・41

中1英語SR
今日はcanを使った文の練習をしました。
たまにミスはありましたが、全体的にはよく出来ていたと思います。次回三単現に入ります。ここから先、ミスが発生しやすくなるので注意してもらいたいと思います。

今日の宿題
単語P45・46
マイクリア  P28〜33

7月2日(金)17時の授業報告

小6算数
今日は割合と分数の問題をやりました。
まだ日本文から式を考えて作るのが出来ていない時があります。しっかり割合の関係を考えて式を作ることが出来ている時もあるので、どの問題も同様に式を作ることができると思います。ただ、少し式の作り方はわかるようになってきたと思います。

今日の宿題
新小問P52・53
プリント

小6英語
今日は前置詞の問題をやりました。
ここはどんな時にどの言葉を使うかを覚えないといけないです。文中でよく使う言葉でもありますので、少しここは時間をかけて勉強をしていきましょう。

今日の宿題
プリント

小6国語
今日は文章読解問題と同音異義語の問題をやりました。
文章読解問題はとてもよく出来ていると思います。しっかり心情など読み取れていました。
同音異義語は、言葉の意味と漢字をセットで覚えるべきものになります。使い方を必ず漢字とセットで見るようにしましょう。

今日の宿題
漢字8
ピラミッドP36

7月2日(金)16時の授業報告

小6国語
今日は前回とは違う年度の過去問から長文演習をやりました。
書き抜き問題では答えの部分に該当するところを探すことが出来ていましたが、まだ文中の言葉を使って文を作る問題は難しいようです。少しずつ自分で文を作って空欄に当てはまる文になるように練習しましょう。

今日の宿題
漢字4

2021年7月1日木曜日

7月1日(木)20時の授業報告

中3国語
今日は学校のワークを進めました。提出物のようなので、確実に仕上げて提出できるようにしてください。

中3英語
今日は関係代名詞の目的格について勉強しました。
前回勉強した主格の関係代名詞との違いを把握し、和文英訳まで出来るようにしていきたいと思います。次回、所有格関係代名詞をやって全部の単元となりますので、全部の使い分けが出来るようにしていきましょう。

今日の宿題
単語P27・28
マイクリア  P150・151

7月1日(木)18時の授業報告

中1英語
今日はcanの文法練習をやりました。
次のテスト範囲の文法がcanからになりますので、まずはこの文法をしっかり押さえてもらいたいと思います。否定文や疑問文を作るときの作り方、答えるときの文の作り方、疑問詞を使った文の作り方を覚えましょう。

今日の宿題
単語P45〜48
マイクリア  P45〜48

中2英語ZY
今日は不定詞の問題をやりました。
不定詞は用法がいくつかあるので、それぞれ中身をちゃんと理解していかないとうまく使い分けられなくなります。今日説明した福祉的用法の意味や使い方はちゃんと覚えて、他の2つの用法としっかり区別できるようにしましょう。

今日の宿題
単語P17・18
マイクリア  P107・110⑤〜⑦

中2英語UH
今日は代名詞の問題をやりました。
今までも普通に出てきているものがなので、わかっていると思いますが、色々な文で使う言葉ですので、改めて代名詞の使い方をおさらいしておきましょう。

今日の宿題
単語P17・18
マイクリア  P92・93

7月1日(木)17時の授業報告

小5国語
今日は物語の文章読解をやりました。
話の筋はある程度わかって読み進めていたのではないかと思いますが、まだ登場人物の性格や心情までを読み取るのは出来ていない部分もありそうでした。問題を解くのは結構しっかり出来ていたので、答えに該当する部分は探せていたと思います。答え方のルールを覚えていきましょう。

小6国語
今日は心情を読み取る問題、対義語の問題をやりました。
心情の問題は割と文中から読み取ることができていたのではないかと思いますが、対義語はまだ知らない言葉も色々とありそうです。よく耳にするような言葉も多かったと思いますので、この機に覚えてみましょう。

今日の宿題
漢字3
新小問P71まで

小6英語
今日はI am/You areの文を中心にbe動詞を使った文について勉強しました。
肯定文・否定文・疑問文それぞれの文の作り方を覚えておくとこれから先に勉強する色々な文法で使います。後々やる一般動詞との違いがわかるように覚えておきましょう。

今日の宿題
マイクリア  P27まで

7月1日(木)16時の授業報告

小6算数
今日はいつも通り計算の問題と、比を使った問題をやりました。
計算問題はやり方は合うようになってきていると思います。比を使った問題や、割合を使った問題は色々と練習していく中でスピードが上がるようにしていきましょう。

今日の宿題
プリント