2022年10月29日土曜日

10月28日(金)20時の授業報告

中3数学
今日は相似比を使った長さの問題をやりました。
どこの比を見て問題を解くのか、授業内で説明したことがポイントになりますので、そこを意識して解くようにすると良いです。

中3理科
今日はテストに向けて復習の問題をやりました。
なかなかよく解けていましたので、やったことしっかり覚えていると思います。
間違えたこと、忘れてるものを中心に覚え直しをしていきましょう。

中3社国
今日は戦後の日本について勉強しました。
今日やった部分はこれから学校でもやると思います。そこでもう一度説明を聞いて復習になるようにしておきましょう。

10月28日(金)18時の授業報告

中1国語
今日は古文の単元をやりました。
古文は現代仮名遣いや現代語訳の問題、文章の中身に関する問題、文法に関する問題がテストでは出る事が多いです。文章の中身に関する問題については、あらかじめあらすじや話の内容を覚えてしまうと対応しやすいです。

中1数国
今日は反比例、利用問題、テストに向けて国語の復習問題をやりました。
比例や反比例のグラフだったり、式を作る問題はポイントを押さえておけば難しいことは特にないです。授業内で説明したポイントを必ず覚えるようにしましょう。

中1英語
今日はテストに向けて復習問題をやりました。
が、単語などの語句もそうですが、教科書内で出てくる表現だったり、文法だったりがほぼ覚えていないです。授業内で教えたことも、やったっけ?といった感じです。そろそろ頑張って勉強しておかないと取り戻せなくなります。しっかりしましょう。

2022年10月28日金曜日

10月27日(木)20時の授業報告

中2英語
今日はテストに向けてテスト範囲になるだろうところの復習を開始しました。
学校のワークも課題として出ているようなので、こういうものは普段からちゃんとやって終わらせましょう。

中2英語
今日はテスト範囲の復習と受け身について勉強しました。
受け身は文の作り方は難しいことあまりないと思います。が、動詞の過去分詞形が出て来ますので以前練習した過去分詞形、しっかり書けるようにしておきましょう。

中3英語
今日はテストに向けて範囲となるだろうところを復習しました。
主に後置修飾の文法になってくると思います。日本語訳、英訳なら熟語問題まで幅広く勉強を進めましょう。長文読解も練習をした方が良いでしょう。

10月27日(木)18時の授業報告

中1数学
今日は学校が追いついて来たようなので数学をやりました。
比例の式は小学生の時にもやっていますし、特に難しいことはないですが、その分問題を解くのに時間をかけるわけにはいかない単元なので、求めたいことをすぐ求められるように求め方の整理はしておいた方が良いでしょう。

中2理社
今日はテストに向けて学校のプリント、社会の復習をやりました。
学校のプリントは必要な事項がうまくまとめてあるように思いますので、最低限このプリントの内容は全部解けるようにしておきましょう。

10月27日(木)17時の授業報告

小6算数
今日は比例の勉強をしました。
学校の課題として比例の性質をやった後に、比例の式について教えました。
表から決まった数を求めるのはしっかり出来ていたので、次は表がなくても文章から決まった数を求められるように練習しましょう。

2022年10月27日木曜日

10月26日(水)20時の授業報告

中2数学
今日は合同と定理の逆をやりました。
定理の逆は意外と引っかかる事がある単元です。
テストで出題された時、ここで時間を使いすぎないように気をつけましょう。
合同証明はよく書けていると思います。

中3英語
今日は模試の過去問で演習しました。
長文問題と記述問題あります。記述問題は、問題の中身から外れてしまうとまずいので、まずは問題の中身をしっかり読むこと。そして、それに単語ミス文法ミスなく答えるように英文を作ってみましょう。そんなに難しい文章を考えなくても大丈夫です。

中3数学
今日は中点連結定理まで教えました。
この辺は長さを求める問題がたくさん出て来ます。どこの辺の比を使って解くのかは問題ごとで様々なので、図を見て相似形が作れるところを見つけられるように練習していきましょう。

10月26日(水)18時の授業報告

中1数学
今日は比例反比例と方程式の速さの問題をやりました。
比例にしろ反比例にしろ、まずはそれがどんなものなのかしっかり理解をしておきましょう。ここは文章問題が基本だと思いますので、中身が理解出来ないと問題の判別が難しいです。
方程式の利用は、どこで等式を作ることが出来るのか考えて式を作るように普段からしましょう。

中1理科
今日は溶解度の問題をやりました。
ここは簡単な計算問題もありますが、まずはここでやっている実験の中身、結果をしっかりと把握しておくようにしましょう。それがわかっていれば計算問題も大して難しくないです。

中2理科
今日は質量保存の、最大まで反応していない問題をやりました。
最大まで反応しているものはおそらくもう理解していると思います。この反応の途中の問題はなかなか難しく感じると思いますが、反応する比をしっかり覚えておけば少し楽に解けるはずです。

2022年10月26日水曜日

10月25日(火)20時の授業報告

中2数学
今日は平行線と角の問題をやりました。
同位角や錯角を使った問題は、気づけるか気づかないかで解けるか解けないかが決まったりします。色んなパターンを経験してなるべく多くのことに気づけるようになっていきましょう。

中2理科
今日は前に勉強し内容の復習問題をやりました。
テストも近づいて来たので、以前の復習をやりました。出来ているところは良いですが、間違えたところ、ミスした問題は次には解けるようにしましょう。

中3数学
今日は相似比を使った問題をやりました。
どこの比を使って長さを求めるのか、どう比例式を使うのか。これを極力スピーディに解けるようにしないといけません。パターン通りに出来るものは、1つのパターンとして式の形を覚えるようにしましょう。

10月25日(火)18時の授業報告

中1数学
今日は比例反比例についての問題をやりました。
文章問題がメインになります。比例の問題なのか、反比例の問題なのかの判断も出来る様になると解く時に楽になると思うので、普段の問題解く時に意識してみると良いです。

中2理科
今日は天気の勉強をしました。
ポイントになる部分も教えましたので、問題を解く時にそこに引っかからないように注意して解くようにしましょう。次回雲の出来方や飽和水蒸気量の話をします。

10月25日(火)16時の授業報告

小5算数
今日は単位量あたりの計算をやりました。
単位量あたりの問題は、何で揃えるかで式が変わりますのでまずそこが注意ポイントです。
ただし、人口密度に関しては式が決まってますのでそれに従って求めましょう。

2022年10月25日火曜日

10月24日(月)20時の授業報告

中2数学
今日は合同の証明をやりました。
証明問題はまずは証明の書き進め方と合同条件をしっかり覚えましょう。
解き進め方を考える時に、条件に当てはまるように考えを進めるので、あと何が必要なのかを考えながら解きましょう。

中2数学
今日は多角形と角をやりました。
角度の問題は普通に解きやすいものと、やり方知らないと解きにくい問題があります。
解きにくいものは解き方を忘れないようにしておきましょう。

中2数学
今日は作図の問題をやりました。
基本の作図を3つ教えました。作図の問題はほぼこの3つの組み合わせで解きます。
どんな時にどの作図方法を使うのかは、次回また教えていきます。

10月24日(月)18時の授業報告

中1数学
今日は文字式の問題をやりました。
計算問題は極力一分以内には終えられるように、ミスなく計算をすることを心がけましょう。
なるべく早く学校に追いつけるように頑張りましょう。

中1数学
今日は方程式の利用問題をやりました。
利用問題も文章の中身を理解してよく出来ていたと思います。ただ、それぞれのパターンが分からなくなると解けなくなってしまいそうなので、ある程度は解き方を頭に入れておきましょう。

10月24日(月)17時の授業報告

小6算数
今日は比例の問題をやりました。
比例というものがどんなものなのか解説して、問題を解いてもらいました。
どんな場合に比例という関係になるのかを解った上で問題が解けるようにしてほしいなと思います。

2022年10月24日月曜日

10月22日(土)18時の授業報告

中2英語
今日は現在完了の練習問題をやりました。
現在完了は、よく一緒に使う語句が用法ごとに異なるのでそれをしっかり覚えておくようにしましょう。使い分けがしやすくなります。

中2英語
今日は学校の教科書内容のテキストを進めました。
文法内容は既に練習済みのものが多かったかなと思いますので大丈夫だと思います。語句はテストに出るかどうかは別にしてもなるべく覚えるようにはしましょう。

中2英語
今日は学校の教科書内容のテキストを進めました。
前に教えた文法は忘れてしまうと問題を解く時に使えなくなってしまうので、少なくとも復習はしっかりやっておきましょう。

10月22日(土)16時の授業報告

中2数学
今日は角度の問題をやりました。
対頂角や同位角などの位置関係や、それを使った問題の練習をしました。
ここはテストでは難しい問題が出されることもありますが、基本的には全部正解していきたい単元です。角度の問題なので、1つ角度がまとまるとその先が広がります。色んな求め方を覚えましょう。

中3数学
今日は平行線と比の問題をやりました。
ここは相似を利用した長さの問題単元です。
比例式を作って解くのがメインになるので、どのような比例式を作るのか、それを勉強の中で覚えていってください。

10月21日(金)20時の授業報告

中3数学
今日は相似な図形について勉強しました。
相似の図形は、基本的には難しくないのですが、向きが変わったりしていた時に対応する点がわからなくなる事があります。角が解ったりしているときは対応する角を基準に考えてみるとわかりやすくなります。

中3理科
今日は中和の単元をやりました。
用語などの問題は大丈夫だと思いますが、応用問題や考える問題たまにやや苦戦していました。結構しっかり解って考えないと難しい問題なので、イオン式も含めよく復習して理解しておきましょう。

10月21日(金)18時の授業報告

中1英語
今日は疑問詞whyを使った文と、代名詞の目的格の復習問題をやりました。
疑問詞を使った文は、文の語順に注意です。代名詞の目的格はどんな時に目的格を使うのか、判別をきっちり出来るようにしましょう。

中1国語
今日は学校の教科書内容のテキストを進めました。
教科書内容に関しては、学校での指導の内容もありますので、ノートなどでしっかり残しておくとテスト前に勉強しやすいです。

2022年10月21日金曜日

10月20日(木)20時の授業報告

中2英語
今日は疑問詞+不定詞の文法をやりました。
使い方さえわかってしまえば難しいことはないと思います。
日本文に合わせて疑問詞を的確に選びさえすれば大丈夫でしょう。

中2英語
今日は文法内容は大丈夫そうなので、長文や作文問題をやりました。
長文問題は、極力文章全体の内容を把握できるように読み進めるようにしましょう。意味のわからない文はゆっくり読んでも大丈夫です。

中3英語
今日は後置修飾の文法をやりました。
関係代名詞も含めて同じような修飾の仕方なので、同じものだと思って勉強しておくと良いです。

10月20日(木)18時の授業報告

中1英語
今日は助動詞を勉強しました。
助動詞はそれぞれの使い方を覚えないといけないので少し時間がかかるかもしれませんがゆっくりでいいので覚えていきましょう。

中1英語
今日は学校の教科書内容のテキストを進めました。
人称代名詞はこれから先の英文でもずっと使いますので確実に使えるようにしておきましょう。

中2理社
今日は飽和水蒸気量の単元を勉強しました。
ここは計算問題もあるので、問題に応じて必要な情報を読み取って解くようにしましょう。

10月20日(木)17時の授業報告

小6
今日は学校の課題をやりました。
課題という事で英単語の練習をしましたが、中学に入ると英単語は絶対に覚えていかないといけないことでもありますので、練習して覚える習慣はつけておきましょう。

小6算数
今日は反比例の問題をやりました。
前回やった比例と混ざらないようにどんな時に反比例なのかを覚えておきましょう。

2022年10月20日木曜日

10月19日(水)20時の授業報告

中2数学
今日は合同の問題をやりました。
証明問題が全て自分で書けるように練習を進めていきたいと思います。
おそらく次のテストのメインになると思います。

中3数学
今日は相似の問題をやりました。
証明問題から長さを求める問題までやりました。証明問題はまず仮定からわかる事。次に仮定から推測して必要になりそうな部分を考えていくと良いでしょう。

中3英語
今日は後置修飾の問題をやりました。
学校の教科書内容がこの後後置修飾が続きます。関係代名詞もここに含まれますので、修飾の方法や訳し方など覚えていきましょう。

10月19日(水)18時の授業報告

中1数学
今日は方程式の利用問題をやりました。
文章問題を色々やりました。式さえ作れば解けるはずなのですが、途中の計算ミスでの間違いが多いので注意してください。

中1理科
今日は地層の問題をやりました。
用語などの問題も多いですが、柱状図を使った問題が応用問題として出る事があります。
柱状図を揃える方法を覚えておいてください。

中1数学
今日は方程式の計算問題をやりました。
小数分数の方程式の解き方を教えました。途中計算で間違えなければ解けるはずの問題ですのでミスのないように進めましょう。

中2理科
今日は質量保存の問題をやりました。
理解はしてきたように思いますので、これを短時間で考えて解けるようにしていきたいものです。

10月18日(火)20時の授業報告

中2数学
今日は合同な図形の問題をやりました。
合同な図形は証明問題がポイントになります。
合同条件は確実に覚えるようにしましょう。

中3数学
今日は相似な図形についてやりました。
相似条件は覚えていないと証明問題で使えないので、これは必ず覚えるようにしてください。

10月18日(火)18時の授業報告

中1数学
今日は比例反比例の問題をやりました。
比例反比例はグラフや式を求める問題は大丈夫だと思いますので、文章問題が解けるかどうかがポイントになりそうです。色んな問題を練習していきましょう。

中2理社
今日は消化の単元の演習問題、関東地方をやりました。
消化酵素など覚えないといけない用語がまだ覚えれていないのでこれは次回までに覚えられるように頑張りましょう。

10月18日(火)16時の授業報告

小5算数
今日は平均を勉強しました。
平均の求め方自体は難しくないと思いますが、合計や個数を求めたり、平均を使って色々求める問題もあります。平均を求めるだけではなくそれに派生した色んな問題が解けるように練習しましょう。

小6算数
比例反比例を勉強しました。
比例反比例とはどんなものか、どういう内容の単元なのかを説明しました。
基本の式の形やどういう場合に比例になるのか反比例になるのかを覚えてもらいたいです。

2022年10月18日火曜日

10月17日(月)20時の授業報告

中2数学
今日は合同についての勉強をしました。
対応する辺や角については特に難しくないので大丈夫でしょう。
ここの単元のポイントは証明問題です。まずは合同条件を確実に覚えましょう。

中2数学
今日は三角形の外角の定理を使った問題の演習をしました。
角度の問題で結構な頻度で使うものですので、外角の定理はちゃんとわかっておいた方がよいです。どこが外角でどう求める事が出来るのかを覚えましょう。

中2数学
今日は比例反比例を勉強しました。
式の形は確実に覚えておいてください。文章を読んで、式を作ったり問題が解けるように練習していきましょう。

10月17日(月)18時の授業報告

中1数学
今日は方程式の利用問題をやりました。
文章問題の式について、考え方だったり式が何を表しているのかを考えて解きました。式が何を表しているのかは普段の練習の中で考えるようにしましょう。

中3国語
今日は問題演習をやりました。
国語はなかなかしっかり答えとなる部分を見つけることができていると思います。
漢字は入試の時にも大事になるので確実に取れるくらいまで練習しましょう。

10月17日(月)17時の授業報告

小6算数
今日はおよその体積、比の問題をやりました。
およその面積や体積は、大体の図形として考えて解けば良いだけなので、普通の図形として面積体積を出しましょう。

2022年10月17日月曜日

10月14日(金)20時の授業報告

中3数学
今日は二次関数の問題をやりました。
今まで勉強してきたことを色々使って問題を解くものが多くなってきたかと思います。特に一次関数と絡めた問題はテストなどでも出題頻度は高いのでしっかりできるようにしておきましょう。

中3理科
今日は中和の問題をやりました。
中和に関して注意すべき点はしっかり押さえて問題を解く方が出来ていると思います。細かな知識はテストまでに頭に入れていきましょう。

中3社国
今日は戦後の歴史、学校の教科書内容のテキストを進めました。
戦後はテスト前にやっていたところなので復習から入りました。忘れているところも多々ありましたので、改めて覚え直していきましょう。

10月14日(金)18時の授業報告

中1国語
今日は長文読解練習をしました。
書き抜き問題でない場合は、要点を押さえてあれば特に問題はないので、書いてある答えで大丈夫だと思います。しっかりポイントは押さえた答えになっています。

中1英語
今日は教科書内容のテキストを進めました。
文法だけでなく語句知識もやっていく中で増やせるように、わからなくて質問したものは都度覚えるなどしましょう。

2022年10月14日金曜日

10月13日(木)20時の授業報告

中2英語
今日は学校の教科書内容を進めました。
比較表現の基本はおそらく大丈夫だと思います。書き換えの問題にも対応できるように、それぞれの文の意味をよく考えて文を作っていきましょう。

中2英語
今日は比較表現の文法問題演習をやりました。
変化形は覚えていないと文が作れないので、規則変化のものも不規則変化な物も覚えておくようにしましょう。

中3英語
今日は学校の教科書内容のテキストを進めました。
間接疑問文は文の作り方は難しくはないのですが、通常の疑問文と語順が異なる、また動詞の変化形を考える必要があるので注意が必要です。文を作る時には上記に気をつけて作りましょう。

10月13日(木)18時の授業報告

中1英語
今日は助動詞について勉強しました。
未来表現やその他の助動詞をやりましたが、基本的な文構造などは共通なのでまずはそこをしっかり覚えましょう。その後個別に使い方を覚えていくと良いと思います。

中1英語
今日は学校の教科書内容のテキストを進めました。
またある程度進んだら文法の復習を進めて、中3内容に入っていきましょう。

中2理社
今日は学校の課題と生物分野の問題をやりました。
生物分野は覚えることも結構多く、更に細かいところまで覚える必要のある単元ですので、今のうちから大事なところを中心にしっかり覚えていきましょう。

10月13日(木)17時の授業報告

小6算数
今日は速さの問題をやりました。
基本的な問題は速さの公式が使えれば解ける問題がほとんどです。
ただ、それぞれに注意すべき点があるので、そこだけは気をつけて解く必要があります。

小6算数
今日は学校の課題をやりました。
おおよその面積は、三角形や四角形に見立てて面積を出すことになりますので、それぞれの図形の面積の求め方だけは忘れないようにしておきましょう。

2022年10月13日木曜日

10月12日(水)20時の授業報告

中2数学
今日は合同についての問題をやりました。
合同条件を覚え、証明問題を書けるようにするのがここの単元のポイントになります。書き進め方は、穴埋め問題の答え方を参考にするのが1番良いかと思います。

中3数学
今日は二次関数の問題をやりました。
面積を二等分する問題は、応用問題として出題されることも多い問題です。解き進め方を覚えておきましょう。

中3英語
今日は長文読解練習をやりました。
英語の入試対策としても読解は今後もやっていきます。まず内容を確実に読み取れるように練習していきましょう。

10月12日(水)18時の授業報告

中1数学
今日は方程式の利用問題をやりました。
方程式を作る、またその式を解くとき、途中式を丁寧に解きましょう。前回のテストでももったいないミスが非常に多かったのですからその辺普段から気をつけましょう。

中1理科
今日は水溶液の単元をやりました。
ここは計算問題が非常に多いので、求め方をちゃんと覚える事が大事です。細かい引っ掛けなどもありますので注意して解けるようにしましょう。

中1数学
今日は文字式の計算問題をやりました。
文字式の計算は今後のいろいろな計算問題や方程式の計算に必要不可欠なので確実に解けるようにしましょう。

中2理科
今日は質量保存の練習問題をやりました。
グラフを読み取って答える問題や、実験内容から考える問題が多いです。また計算問題も多いので練習をしっかりしておきましょう。

10月11日(火)20時の授業報告

中2数学
今日は一次関数の面積の問題をやりました。
中点の座標の求め方やそこからの式の求め方は一次関数の応用問題を解く上でとても大事なので、しっかり覚えておきましょう。

中2数学
今日は平行線と角をやりました。
図形の角度の問題は、地道に解けば解ける問題ではありますが、いろいろな知識を使って解けば、時間を短縮する事が出来ます。極力短時間にやりましょう。

中3数学
今日は相似について勉強しました。
相似の問題は長さや角度の問題は難しくないはずです。証明問題がメインになりますので、相似条件をまずはしっかり覚えましょう。

10月11日(火)18時の授業報告

中1数学
今日は比例反比例のグラフと文章問題をやりました。
グラフの書き方読み方、文章問題の式の作り方は授業内で把握できたかと思います。
文章問題は比例反比例混ざっても判別しっかり出来るように練習していきましょう。

中2理社
今日は関東地方、消化についての単元をやりました。
消化は覚える事が多く、更に細かい事まで覚える必要があるので大変は大変です。ただ、覚えていれば解ける問題も結構あるので頑張って覚えてみてください。

10月11日(火)16時の授業報告

小5算数
今日は分数の足し算引き算をやりました。
通分が必要な計算になるのでまず通分なのですが、これはしっかり出来ていると思います。
3つ以上の足し算引き算でも通分ちゃんとできてます。最小公倍数の求め方も大丈夫そうです。

小6算数
今日は比の利用問題をやりました。
全体を使った問題もちゃんと中身を理解して問題を解く事が出来ていたと思います。比の文章問題はなかなか良く解けています。

2022年10月9日日曜日

10月7日(金)20時の授業報告

中3数学
今日は二次関数と一次関数の交点を使った問題を中心に演習しました。
通常の解き方の他に公式を教えた物もありますが、公式を使う場合はちゃんと必要なものが揃っているか確認してから使いましょう。なければ求めてからです。

中3理科
今日は酸性とアルカリ性について勉強しました。
この後勉強する中和の単元にはわかっていないといけないところです。しっかり中身を理解して次に進めるようにしましょう。

10月7日(金)18時の授業報告

中1英語
三単現の演習問題をやりました。
どんな時に三単現が適用されるのかはちゃんとわかって文を作る事が出来ていると思います。ただ、単語力がかなり弱いのでそこがついてくればもっと書けるようになるはずです。

中1国語
今日は詩、短歌の問題をやりました。
切れ字のような短歌等の独特な文法は知識事項になります。これから先にも色々と出てきますのでただ覚えていきましょう。

中1国語
今日は学校の教科書内容のテキストを進めました。
少し国語とは関係ない部分で難しい問題がありましたが、これは教科書で内容確認が終われば特に問題は無いと思います。

2022年10月7日金曜日

10月6日(木)20時の授業報告

中2英語
今日は比較表現をやりました。
比較表現、比較級・最上級・同級全て教えたことになりますので、あとは変化形を正しく覚えて英作文が書けるようにしていけば文法としては大丈夫でしょう。

中3英語
今日は分詞修飾、関係代名詞について勉強しました。
修飾の仕方が似ている文法ですので、共通点も色々あります。書き換えも可能な場合がありますのでそこまで出来ると良いでしょう。

10月6日(木)18時の授業報告

中1英数
今日は自由英作文と比例反比例について勉強しました。
比例反比例は基本の式のを求める事と、その応用問題まで勉強しました。応用の方は、学校で出題されるかはわかりませんが、出題された時知らないと解けないので念のため知識として入れておきましょう。

中1英語
今日はthereを使った表現の復習をやりました。
テキストを確認しつつ復習を進めている感じになってはいますが、今のところ大きく間違っていることは無さそうです。

中2理社
今日は関東地方、天気をやりました。
以前よりも理科も社会も非常によくやるようになったと思います。覚える事が多い教科ですので、この調子で進めていくと良いでしょう。

10月6日(木)17時の授業報告

小6算数
今日は立体の体積の問題をやりました。
先週少し練習した内容でもありますが、求め方が微妙だったので少し説明しました。
解き方は正確に覚えておくようにしましょう。

小6算数
今日は比について勉強しました。
なかなか良く理解して問題解いたのではないかと思います。ここの計算方法が正しくわかればテストもそんなに難しくないと思います。

10月5日(水)20時の授業報告

中2数学
今日は平行線と角に入りました。
対頂角、同位角、錯角を駆使して解く問題がたくさん出てきます。
いろんな問題パターンに慣れていきましょう。

中3数学
今日は二次関数と一次関数の交わる問題をやりました。
この辺りから、色々と駆使して解くようになってきます。座標や、直線の式、面積など様々出てきますので練習しっかりやっておきましょう。

中3英語
今日は分詞修飾をやりました。
後置修飾に関しては次の関係代名詞にも関わる事なので、修飾の仕方はよく覚えておくようにしましょう。

10月5日(水)18時の授業報告

中1数学
今日は一次方程式の利用問題に入りました。
文字式の時に、文章から等式を作った問題と同じように式を作りそれを解いていくことになります。式さえしっかり作れれば解けると思うので、式をいかに作るかを頑張ってやってみてください。

中1理科
今日は学校の直しを中心にやりました。
ちゃんと中身わかっている物も多かったのですが、漢字の間違えなどしてはならない間違え方の物も結構ありました。非常に勿体無いので看護こういう点の落とし方をしないようにしましょう。

中1数学
今日は一次方程式の問題をやりました。
テストに向けて少なくとも計算問題は確実に取れてほしいと思うので、符号など気をつけるべきところに気をつけて解いてもらいたいと思います。

中2理科
今日は質量保存の問題をやりました。
質量保存の考え方、計算方法を練習して解けるようにしてもらいたいと思います。

2022年10月6日木曜日

10月4日(火)20時の授業報告

中2数学
今日は一次関数の問題をやりました。
面積の問題は応用問題として出る事が多いです。座標を求める、式を求めるを総合的にやる問題です。テストで出ても解けるように練習しましょう。

中2英語
今日は教科書内容のテキストを進めました。
文法はおそらく大丈夫だとは思いますが、比較の表現は書き換えの問題も結構多く出ます。一種類の表現ではなく、いろいろな表現の仕方を覚えると良いです。

中3数学
今日は二次関数の利用問題をやりました。
点が動く問題もしっかり考えて正しく解く事が出来ていたと思います。利用問題がしっかり出来ると、テストでも点数にできる部分が増えるのでこの調子で頑張っていきましょう。

10月4日(火)18時の授業報告

中1数学
今日は方程式の利用問題から速さの問題をやりました。
結構前に一度やったやつなので、割と忘れ気味になってしまったかもしれません。
改めてどう解くのかを覚え直しておきましょう。

中2理社
今日は中部地方と理科の天気をやりました。
地理は覚えるものも多いので、一つ一つ混ざらないように覚えましょう。
天気は覚えるものだけではなく、計算なども今後入ってきます。いろんな問題を解いて経験を積みましょう。

10月4日(火)16時の授業報告

小5算数
今日は学校の課題、分数の通分計算ををやりました。
通分は分数の足し算引き算をやる上で必要不可欠です。なるべく短時間で正確に解けるようにしていきましょう。

小6算数
今日は学校の課題をやりました。
課題をやるからにはちゃんと提出しましょう。やっても提出しないなら半分意味なくなってしまいます。

10月3日(月)20時の授業報告

中2数学
今日は平行線と角の問題をやりました。
対頂角、同位角、錯角の位置関係をまず覚え、それを使った問題の練習をたくさんやりましょう。ここはテストで確実にとりたい分野です。

中2数学
今日は比例反比例をやりました。
基本の式の形を覚え、式を求めたりを確実に出来るようにしていきましょう。

10月3日(月)18時の授業報告

中1数学
今日は方程式の問題をやりました。
方程式の解き方はわかってしまえば全く難しくないはずです。移項の符号の変換など気をつけるべきところだけしっかり気をつけて解きましょう。

10月3日(月)17時の授業報告

小6算数
今日は学校の課題を中心にやりました。
単位量あたりや速さの問題は、ただただやり方だけ覚えてもいろんな問題が混ざった時にわからなくなってしまう事があります。
どう考えて解くのかを覚えていきましょう。

2022年10月3日月曜日

10月1日(土)18時の授業報告

中2英語
今日は学校の教科書内容のテキストを進めました。
文法的には疑問視to〜の問題でした。訳し方や文の作り方をまずは覚えていきましょう。日本文に合わせて疑問詞を正しく選んでください。

中2英語
今日は現在完了について教えました。
用法が多いので、どんな使い方をしていくのかや、どう見分けていくのかをしっかりまずは覚えましょう。三単現の場合もあるので要注意です。

10月1日(土)16時の授業報告

中2数学
今日は一次関数の面積の問題をやりました。
平行四辺形の問題や等積変形の問題など、学校でやるとすると少し難しめの問題として出題されるものもやりました。特に等式変形のものは応用問題として使うことまでありますので、よく覚えておきましょう。

中3数学
今日は二次関数と一次関数の交点を使った問題をやりました。
式の公式に関しては、使っていないと覚えにくい公式だと思うので、いくつか実際に求める時に使ってみた方がちゃんと公式覚えられると思います。

中3理科
今日はイオンの復習から中和について教えました。
中和はその仕組みなどをちゃんと理解して覚えておけば、問題もそう難しくはなくなると思います。中和なときにどんな事が起きているのかを覚えておきましょう。

9月30日(金)18時の授業報告

中1英語
今日は三単現について教えました。
ここから先、動詞の形を考えて書かないといけない場面が多くなります。どんな時に形を変えるのかを覚えて、毎回動詞を書く時には注意して書いていく必要があります。

中1英語
今日は教科書内容のテキストを進めました。
学校のテストも終わり、また次に向かって進めていきます。文法は授業内でしっかり覚えて、家では単語や熟語を頑張って覚えていきましょう。

中1国語
今日は詩の問題をやりました。
詩は例えの表現だったりが多いので、何について書いてあるのかを想像しないといけない事もあります。筆者の気持ちなどが込められている事が多いところですので、詩のタイトルや中身などから読み取っていきましょう。

中1数学
今回の数学のテストでケアレスミスでの失点が多かった為、途中式の書き方だったり、計算をする時にどんな事を考えて進めていくのかをもう一度見直しました。せっかく分かっていても、ミスをしては得点に繋がらないので、普段の計算の意識からもう一度改善していきましょう。